アラブ圏、イスラエル、トルコ、イラン、マグレブ諸国、
コーカサス諸国などの音楽が並んでいます。

SIBEL CAN / HAYAT

トルコ・ポップス界随一の美女の最新作! 80年代中盤に「シャルクラルダ・センデン・ヤナ(あなたへの歌)」という曲でデビューし、瞬く間にトップスターの仲間入りを果たしたシベル・ジャン。以後35年もの間、トルコ音楽シーンにてトップスターの地位を守り続けてきた彼女の、約2年ぶりとなる新作がこちら。内容はこれまで同様にサナートやアラベスクをベースにしたポップス。今回 …

続きを読む>

NEBI / LEYLI LEYLI

    クルディッシュ・ハルクの注目株! 伝統音楽シーンの総本山カランからの新作。クルド系のサズ奏者/歌手のネビー(予言者の意味)が聴かせるのは、伝統色の強いクルディッシュ・ハルクです。鬱積した想いをサズと歌声に込めて、静かに唸るように歌うネビー。カヴァルやタンブールといった楽器もフィーチャーされています。

続きを読む>

HACHEMI GUEROUABI / LE REGRETTE

「1938年生まれ、2006年に亡くなったということですから、ほぼ世代的にはダフマーン・エル・ハラシと同じ世代(やや下ですが)のシャアビ歌謡の重鎮、このゲルアビの功績としては、シャンソンやアラブ歌謡の要素をシャアビに取り入れたことにあるそうです。2005年の7月、アルジェで行われたそのラスト・コンサートは、史上空前の大観衆を集めたということですから、渡仏せず …

続きを読む>

CHEB BILAL / GAA NEBGHOU DRAHEM

久々(というか、以前、Dさんに買い付けていただいて以来)、マルセイユのライ・レーベル、ロイヤルミュージック盤のビラルが再入荷しています!10年前の作品ですが、ま、10年前なんて昨日、みたいなもんですよ、歳取ると…どっちにしたって忘れてますよ、ダハハ。 1990年代に登場、社会派のライ歌手として人気を博してきたシェブ・ビラール(1966年生まれ)は …

続きを読む>

CHEB BILAL / HAJA MAMMAY

久々(というか、以前、Dさんに買い付けていただいて以来)、マルセイユのライ・レーベル、ロイヤルミュージック盤のビラルが再入荷しています!贋ライヴ仕様も嬉しい!いや、嬉しくないか… 1990年代に登場、社会派のライ歌手として人気を博してきたシェブ・ビラール(1966年生まれ)は、ライの本場オランの出身で、その後フランスのマルセイユに拠点を移して活動 …

続きを読む>

AMAR EZZAHI / LE MAITRE DU KHALOUI

*スミマセン! >1976年作に注文が殺到していたので、TWITTER にUPしましたら、2分で売り切れてしまいました(って、2枚しか残ってませんでしたが…) アマール・エザヒ、1941年生まれ、カスバ育ちのカビール人マンドーラ奏者にしてシャアビの歌い手、生涯2枚だけのアルバムを残しています。その1枚目が本盤で1968年にリリース。もう1枚は19 …

続きを読む>

BOUDJAMAA EL ANKIS / (AL WAFAT)

この人は初入荷ですね、ブジャマー・エル・アンキス(1927-2015)、自ら名のったその名は”小さなエル・アンカ” を意味します。というわけで、アルジェリアン・シャアビの男性歌手ですね、1950年代から300以上のシャアビ曲を作り、歌って来ました。ある意味、エル・アンカら旧シャアビ世代と、新しい世代のシャアビとのつなぎ役をつとめた歌い …

続きを読む>

IMZAD / TARHA

サハラ砂漠北縁のトゥアレグ系バンド、イムザードのウアムリアさんご主人が買い付けてくれたCDですね(感謝!)、以前にも何回か入荷、が、いつも即売り切れていましたが、今回はある程度の数で(この14年作のみですが)買い付けていただきましたので、改めて。そのほかのアルバムは>こちらです。 4作の中でも、一番、まとまった作かと思いますが、サハラ南部のトゥアレグ系デザー …

続きを読む>

BURHAN TOPRAK / SILTANE

クルディッシュ・ハルクの若き旗手! クルドのハルクを歌う男性歌手ブルハン・トプラクの作品。濃い口髭を蓄えたクルド人らしい風貌のブルハンは、タトルセスほどの声量こそありませんが、よく通るトレブリーな歌声を持っていて、エレクトリック・サズやズルナ、ネイといった楽器によるハードなハルク・サウンドに負けない存在感があります。ディジタル・ビートも加わり、今時のクルディ …

続きを読む>

SIRIN PANCAROGLU / AB-I HAYAT, water of life

トルコの女性ハープ奏者、シリン・パンジャロウル2018年作は、オスマン帝国の史上名高い建築家、シナンにより16世紀に建てられ、イスタンブールに、今も現存するというトルコ式風呂、ハセキ・ソフィア・ハーレム・スルタン浴場のための音楽〜実際に現行スルタン浴場の運営サイドから、浴場利用者のリラクゼーションのために依頼され録音制作されたCDということです。 音と水こそ …

続きを読む>

MOHAMED ALLAOUA / HAWLA

  ジャラルかというかトイ・ストーリーというか? そんなムードのルックスですが、モアメド・アラウアは1980年カビリア生れの現役バリバリの人気歌手。ニュー・カビール・グルーヴと呼ばれるその音楽性、フランスのHIP HOP〜R&B系のアーティストたちも共演するべルベル新派と言えましょう。本盤は2017年作、その後も新作は出ているようですが、と …

続きを読む>

CHEB HASSEN / NOUVEL ALBUM

ゴリゴリのロボティック・ライですが、 今聞けば、ロボ声も実に場末感横溢、ニンゲン臭い? と言っても過言ではありませんね、 昔ながらのベンディール流儀のバタバタしたリズム感と、 ガズバの代わりに奏でられる? クラリネット&トランペット、 通奏されるシンセなんて、 サハラを渡る風の音じゃないですか… そこに喋ってんだか歌ってんだか、 ことさらオトコ臭 …

続きを読む>

go top