こちらもDさんのモロッコ買い付け商品です。モロッコを代表するソウル・ディーヴァ、OUMの2012年発売されたばかりのセカンドアルバムです。前回サラームが買い付けてきた1stアルバムも一瞬で売り切れましたが、新作もほとんどの曲が英語の歌詞で、エリカ・バドゥやレ・ニュビアンを彷彿させるオーガニック・ソウルです。少々ジャジーで少々ヒップホップ、そしてモロッコ臭は二 …
続きを読むこちらもDさんのモロッコ買い付け商品です。モロッコを代表するソウル・ディーヴァ、OUMの2012年発売されたばかりのセカンドアルバムです。前回サラームが買い付けてきた1stアルバムも一瞬で売り切れましたが、新作もほとんどの曲が英語の歌詞で、エリカ・バドゥやレ・ニュビアンを彷彿させるオーガニック・ソウルです。少々ジャジーで少々ヒップホップ、そしてモロッコ臭は二 …
続きを読むDさんのモロッコ買い付け商品更に追加です。こちらはベルベルの闘いのダンス音楽から、今では結婚式に欠かせない音楽となったレッガーダ。そのジャラルに次ぐ人気スター歌手モハメッド・ラムジーのアルバムが初入荷しました。全11曲ノンストップのストトト・リズムに、キーボードが縦横無尽にソロを弾きまくり、ラムジーがジャラルよりも渋めの歌声を張り上げています。一旦プレイボタ …
続きを読む現在は北米ボストンに住まうというトルコ系キプロス人男性と、同じく在米のギリシャ系キプロス人男性が中心となり作り上げたCDで、キプロスという紛争の島を遠く離れた地でこそ実現した、史上初のトルコ人&ギリシャ人共作によるキプロス音楽アルバムになっています。互いがそれぞれの家族の間で歌い倣わして来た伝承歌を持ち寄って作り上げた作でもあり、歌詞はトルコ語ギリシャ語ほぼ …
続きを読むEMI ARABIAがフランス経由で全世界流通を始め、日本にもアラブ音楽の最新事情がリアルタイムで入ってくるようなりました。このコンピ盤はウンム・クルスームやアブドゥルワハーブやベドウィンの伝承歌ばかり、今のアーティスト達によるカバー集です。現時点アル・ジール最高峰のプロダクションがなされたハスナやダニア、ベイルートのクラブシーンからはREG PROJECT …
続きを読むアメリカで生まれ育ったアラブ人若手パーカッショニストWILL SOLIMANの二作目。ダルブッカやレクを操り、ハードハウスやオルタナ・ロックとの融合を試みています。まだまだ荒削りですが、こういう動きが出てくるのは当然の流れでしょう。
続きを読む現地カビール&在仏マグレブ系二世の間で今最も人気のある男性SSWの04年作~バイオによると“ナス・エル・ギワンとジョルジュ・ブラッサンスに影響を受けたプロテスト・シンガー”とのこと…?フォーク・ギターを中心に据えたサウンドとカビール&フランス語の唄は男性版スアド・マッシ?もしくはシャアビ版ラシッド・タハといった所でしょうか…。“ゴッド …
続きを読むエスノ・トライバルの老舗レーベル、SIX DEGREES RECORDS から登場~エジプト各種伝統楽器・スーフィー&古典歌唱の名手たちとフランス人プロデューサー、ジェローム・エタンジェによる強力プロジェクト!ラバーブ、ウード、緩急強弱自在なダルブッカ、哀愁の歌唱に、神秘のメリスマ!迫力の生演奏を捉えたトラックから、カイロの生活感濃い民俗的ナンバー、トライバ …
続きを読む★マラケッシュでお茶を いろいろと話題を呼んでいるモロッコ~マグレブ=北アフリカ音楽の、一番おいしいところをコンパイルしたアース・ワークス・レーベルならではのオムニバスCD!ナス・マラケッシュ、グナワ・デフュージョン、サラーマット等の人気グループに混じって、ヨーセフ、フルール・ブーシェナク、オルケストラ・フェイカル等のマイナーどころが紹介されているところがミ …
続きを読むバルセロナでも活躍しソロ作もリリースしているモロッコ人アーティスト(ヴォーカル/パーカッション)、アブデルジャリル・コドシらにより1991年に結成されたグナワ・アンサンブル、ナス・マラケシュの2005年リリース作。04年のイタリア(リッチョーネ)でのライヴを収めています。本作の前に出したアルバム『BOUDERBALA』では、ホルヘ・パルドとオマール・ソーサと …
続きを読む1 Aâlach Tloumouni 5:02 2 El Harba Wine 4:33 3 C’est La Nuit 5:04 4 Imagine 4:07 5 Trigue Lycee 4:43 6 E’dir E’sseba 5:50 7 Ya Aâchkou 3:57 8 Melha 6:07 9 Raba-Ra …
続きを読む1 Mambo El Soudani (Sudanese Mambo) – Traditional 4:04 2 Hager (Emigrant) – Traditional 6:46 3 Habibi Rah (My Lover Is Gone!) 10:24 4 Samara (The Dark Woman) 4:50 5 El Raqs Gamil ( …
続きを読むホルガー・シューカイ「ペルシアン・ラヴ」の60年代ラジオ録りメリスマ・ヴォイスはこの人だった?という噂ですが、おそらく、そうでしょうね。~USイラニアンの名門レーベル=カルテックスから1999年にリリースされたCD~おそらく70年代録音でしょう。ペルシャ古典声楽、60年代以降の第一人者、男性歌手ゴルパの音源の中では、最も評価の高いアルバムです。そのキャリアの …
続きを読む1999年作!パリの移民街バルベスから、それぞれ出自の異なる11人が集合~結成したマグレブ音楽ユニットです。グナワ・デフュージョンの好敵手として、現パリ在マグレブ系バンドを代表するユニット~各種マグレブ民俗音楽、そしてライ、ラガ、ファンク、アフロ系の要素を、グルーヴィーに混ぜ合わせ昇華した音楽性が光っています。 *特に問題のない中古盤で在庫あります。¥120 …
続きを読む( モハマッド・フーアド / 恋する気分 ) エジプトから飛び出したポップ・スター!フーアドによって切り開かれた、新しいPOPワールドが見えて来る! エジプトから飛び出したPOPスターがこのモハマッド・フーアド。最新のテクノロジーと民族的なサウンドが完璧なまでに融合した、まさに<新時代のポップス>である。その甘いルックス、ハイトーンの美しい声と驚くほどの歌唱 …
続きを読む80年代中頃に第一線を退きながらも、現在に至るまでトルコのジプシー音楽ナンバー1クラリネット奏者と目される生きる伝説ムスタファ・カンドゥラル。彼のキャリア最盛期1984年の作品が再発となりました。まだシンセやリズムボックスが導入される以前なので、カヌーンやジル、ダルブッカ、ヴァイオリン、ウードまで加わったゴージャスな生演奏アンサンブルによるハイテンポのオユン …
続きを読む