1 Soweto Is Where It’s At 2 Tintinyana 3 Little Boy 4 Cherry 5 Bra Joe From Kilimanjaro 6 Shrimp Boats 7 Salaam 8 Just A Song -Track 1 originally issued on LP “African …
続きを読む1 Soweto Is Where It’s At 2 Tintinyana 3 Little Boy 4 Cherry 5 Bra Joe From Kilimanjaro 6 Shrimp Boats 7 Salaam 8 Just A Song -Track 1 originally issued on LP “African …
続きを読むあのベン・マンデルソンがプロデュースした南アフリカはズールー人の男性歌手~ギター弾き語りを中心としたシンプルな演奏で、ヴァイタルなヴォーカルを聞かせます。ソウェトのストリート・ミュージック “マスカンダ”スタイル、ウネリまくる奔放なベースを軸に野性味溢れるアコースティック・ダンス・ミュージックを展開。グローブスタイルやピラーニャで、数々の名作を制作したベン・ …
続きを読むナイジェリア西部はオンド州、イカレ人の王家に嫁いだマダム・コンフォート・オモゲ(1919-1999)〜寝ている間、いつも寝言のように歌っている彼女を見ていた王さまは、妻に歌うようにススメたそう。1970年代半ばにイカレ人の伝統音楽、ヨルバ諸語による歌謡と打楽器アンサンブルによる “アシコ”を伝統的スタイルそのままで吹き込み、以降、広くナイジェリアで人気を得ま …
続きを読む>こちらで紹介されていました(無断リンク陳謝&感謝)! …ということで、もう、自分がとやかく言う必要は何もないと思います。もう、冒頭曲で打ちのめされましたよ! 1 Unonkanyamba 9:10 2 Mama 7:01 3 Amathongo 6:26 4 Nyonini Le? 6:02 5 Emlilweni 6:33 6 Re-Amat …
続きを読むフレンチ・カナディアンのジャズROCKバンド、トゥバボーがカメルーン女性歌手(ex ZAPP MAMA…懐かしい?)サリー・ニョロを招いてパリで録音したミニ・アルバムとなります。久々、アフロなROCK!?サリー・ニョロのヴォーカルが相変わらず瑞々しいところ、嬉しい限り! 1 MONA 3:362 INNOCENT 3:073 RENDEZ-VOU …
続きを読むパパ・ウェンバやカルティエ・ラタンを陰で支えたコンゴの音楽家が残したレアな作品! アフリカの中でもっとも豊かなポピュラー・ミュージックを築いてきたのは、間違い無くコンゴの音楽シーンです。「ルンバ・コンゴレーズ」「リンガラ音楽」「スークース」等々、様々な呼び方が存在していますが、一般的にはキューバ音楽をベースに、ギター伴奏を中心としたアフロな音楽性を持ってい …
続きを読む近年話題のハイパーFUJIアルバム、入荷しています! 17歳でフジ・デビューして、既に30年強、オヨ州イバダン出身のタイェ・カレンシー、今年で47歳、2021年末の新作です。 クールといえばクール、トースティングっぽい歌い口ですが、ヘヴィーなパーカッション群のグルーヴに乗せ、男組コーラスを交えながら、タタミかけて行くようなその前傾ヴォーカル、十分にフジとして …
続きを読む←ジャケ違い(どっちがオリジナルかは分かりませんが…) こちらも2020年作品、ハイスピードなジュジュ・スタイルを大幅導入のアップ曲がメイン、加えて出だしスロー、やはりジュジュっぽく盛り上がって行く2曲目で正味1時間、今やFUJI最年長、正直ヤヤもってモッサリ感忍び寄るコリントンのFUJIヴォイスが、ジュジュ風バッキング&若々しい男声コーラスの中 …
続きを読むこちらは2020年の近作〜少しばかり音質の荒い録音だし、42分長尺1曲一本調子そのものなんですが、アッパーな微妙にアフロビーツっぽいビートとともにフジ打楽器群が突っ走る痛快な作とも言えそう。今や FUJI シーン NO.1 のヴェテランなのに、いろいろ試行錯誤していますねえ!
続きを読むタイトルは『新時代』!が、こちらもライヴ流出音源というところでしょうか?ま、コリントンの身内が流出させたんでしょうが…。冒頭ヒスノイズ入り、全体に音質もイイとは言えない1時間6分、切れ目なしで収録されたCDです。発売年も不明。が、メタル・パーカッション使用?あまりフジにおいて聞いたことのないタイプの前傾打楽器ビートが炸裂してます。
続きを読む2003General Kollington Ayinla and His African Fuji EagletsLondon Special (cassette; Babs Video & Music Co KRLC 054)[A] London Special [B] London Special
続きを読む実はフジの創始者であり立役者、ビッグ・ボスであるところのシキル・アインデ・バリスター (1948-2010) が、観光用のポスターか何かで日本の富士山の姿を目にし、それ以前のサカラやアパラの流れから生まれた、ラマダン開けを告げるウェレというパーカッション音楽を媒介に生み出した自らの音楽を “FUJI” と名付け、その創始者となった。と …
続きを読む