LIGALI MUKAIBA / BOSE W’OLUWA – ILEYA SPECIAL

またしても未知のアパラ・アーティストですね。まだまだいろいろなんでしょうか?おそらく70年代録音と思われる復刻CD2点となります。リガリ・ムカイバ (1924〜1984) ということで、40年代から活動していたオールドタイマー、レゴスの東、ラングーンに面したエペという漁師町(今はリゾートになっているようですが)出身のシンガーだそう。SP / EP /LP 含 …

続きを読む>

CARMEN SOUZA / LIVE AT LAGNY JAZZ FESTIVAL

2013年の初来日公演が記憶に新しいリスボン出身のジャズ・ボーカリスト、カルメン・ソーザのフランスでのジャズ・フェスティバル出演時の模様を収録したライブCDとフル・コンサートを収録したDVDの2枚組。本作のライブが行われたのが10月中旬、日本公演から1週間前後ということでDVDの中で日本についてのコメントも収められています。 カーボ・ヴェルデ出身の両親を持つ …

続きを読む>

PAPY-TEX et L’orhestre Empire Bakuba / NA KOMI BOYE (PAMELO)

オオッ!1977年のアンピル・バクバ feat. パピテックス! 実にマニア向けですなあ、NAGOYARTO 復活の再発? 第3世代ならではのラテンマナーやや離れのガレージルンバ!? >こちら心底好きという方にオススメ、絶対!

続きを読む>

TAYE AKANDE CURRENCY / TURNING POINT

FUJIで5本の指に入るとは言いませんが、10指には入るんじゃないかと、たぶん。イバダンを主戦場にするタイェ・アカンデ・カレンシー(おそらく30代後半ぐらい?)の近年の充実作が初入荷しました!で、このオトコのFUJIの魅力はと言えば、もちろんそれなりにワイルドかつパーカッシヴながらも、そのヴォーカル・スタイルは吼えるというよりは語り謡う感じ、コーラスも掛け合 …

続きを読む>

SUNNY ADE AND HIS AFRICAN BEATS / VOL.12 SYNCRO SYSTEM MOVEMENT

こちらがUKアイランド・レーベルから1983年にリリースされた名盤 “SYNCRO SYSTEM” を遡ること約10年前にリリースされていたアフリカン・ソングス時代のオリジナル “SYNCRO SYSTEM MOVEMENT” になるわけですね。で、幾分スローではありますが、あの有名な “シンクロォ〜、〜シンク …

続きを読む>

SUNNY ADE & HIS AFRICAN BEATS / VOL.11 ORO T’ONLO

こちらも1973年頃の録音 / リリースかと思われる African Songs盤のLP復刻CDです。アデのスティール・ギター奏法も確立、幾何学的?とでも言えそうな複数ギターの自由なフレイズの交わりが、ジュジュの新時代を告げている充実盤ですね! (A) Sunny Ti De / B’Onipele Nroju / Oro T’Owo …

続きを読む>

SUNNY ADE AND HIS AFRICAN BEATS / 10th ANNIVERSARY SPECIAL, Ki Lanfani Orogbo vol.9

本来は African Songs Vol.9&10ということでLP2枚組、〜[A] Ogidan Ko Ni Se Barber / Ki Lanfani Orogbo [B] Ibanuje Mo Niwon / Benson [C] Ariya Odun Kewa [D] Teni Begi Loju〜という4トラックが収録されているはずの10周年記念 …

続きを読む>

AYINDE BAKARE AND THE INNERCIRCLE ORCHESTRA / IGBEYIN ADARA

30年代からHMVに録音を始めたジュジュ / ヨルバ系ハイライフのパイオニアですね。初めはバンジョー、ウクレレ、シェケレ&ジュジュ太鼓という編成で演奏していましたが、50年代頃にはエレキギターやコンガ(アクバ)、トーキングドラム(ドゥンドゥン)、そしてコーラスも従え、後年のジュジュの体裁を整えました。で、本CDは当店初入荷!全12曲ということで、アインデ・バ …

続きを読む>

GENERAL PRINCE ADEKUNLE / GIVE US THIS DAY

ジャケが変更されての再入荷です。お間違いのないよう! ナイジェリア西部、ギニア湾寄りレゴスから100キロほど内陸の都市アベオクタ出身、70年代JUJUのイノヴェイターの一人です。英国へ渡っての演奏活動もしばしばだったことから、サニー・アデよりも先に欧米で知られた存在だったそう。そのバンド、スーパーソニック・サウンズは、若きサー・シナ・ピーターズ&セグン・アデ …

続きを読む>

THE SOULJAZZ ORCHESTRA / FREEDOM NO GO DIE

★あのジャイルス・ピータソンの番組でも大好評だった曲から、ファラオ・サンダースのカヴァーまで含む、衝撃のデビュー・アルバム。★シークレット・トラックをプラスした「日本独自盤」。アフロビートとファンクを結ぶ彼らのグルーヴは絶対!2002年にカナダのオタワで結成されたザ・ソウルジャズ・オーケストラ(以下 SJO)は、マルチカルチャル、マルチリンガル、マルチジェン …

続きを読む>

DELE SOSIMI / IDENTITY

★90年代初期のエジプト80の音楽監督を務め、フェミ・クティの初期アルバムの共同プロデューサーでもあった、アフロビートの”マスターキーボード”奏者デレ・ソシミ。 ジャズ〜ソウル・フィーリングを前面に押し出した、ファンキーなアフロビートがこれだ!デレは1979年から86年までフェラ・クティのエジプト80で音楽監督兼編曲者として重要な役割 …

続きを読む>

CHIEF DR. ELEMURE OGUNYEMI / SERAMO Series 2

謎ですね、こりゃ〜、どういう音楽なのか?ヨルバはヨルバだそうですが、ノー・トーキングドラム、ノー・バタということで、ナイジェリア南西部のエキティ州の音楽だということです。いわゆるヨルバ系のコンガ、アクバ重奏を中心とした前傾パーカッション・アンサンブルをバックにコール&レスポンスの歌が披露されるわけですが、伝統的な音楽要素を受け継ぎながらも、エキティ州ヨルバの …

続きを読む>

KORA JAZZ BAND / BACK TO AFRICA

☆コラ・ジャズ・バンド / バック・トゥ・アフリカ ★ジャズをベースに、新たなアフロ・ポップの可能性を追求し続けるコラ・ジャズ・バンド待望の新譜が発売!J.S.バッハからミシェル・ペトルチアーニの曲まで、縦横無尽にリズムがウネる! ★この圧倒的アクースティック・グルーヴとジャズ・フィーリング!! きらびやかなコラの音色としなやかなリズムを生み出すパーカッショ …

続きを読む>

go top