70年代NYラテン / サルサの非ファニア系シーンの一翼を担ったモントゥーノ・レーベル、1975年の充実盤オリジナル・アルバム復刻(ジャケもコレがオリジナル)です!〜自身のレーベル、アレグレをファニアに売り渡し、その後ムシコール、セスタの制作をつとめ、70年にはマニャーニャ、そして、とうとう75年にモントゥーノ・レーベルを創立開業したアル・サンティアーゴの秘 …
続きを読む70年代NYラテン / サルサの非ファニア系シーンの一翼を担ったモントゥーノ・レーベル、1975年の充実盤オリジナル・アルバム復刻(ジャケもコレがオリジナル)です!〜自身のレーベル、アレグレをファニアに売り渡し、その後ムシコール、セスタの制作をつとめ、70年にはマニャーニャ、そして、とうとう75年にモントゥーノ・レーベルを創立開業したアル・サンティアーゴの秘 …
続きを読むヘイシャン・コンパ / ミニムーヴメント以来の名門楽団シュレシュレ、後年、このシュレシュレからスーパーグループ、スカシャが生まれたことは既に有名でしょう(残念ながら、シュレシュレ〜スカシャを率いたマエストロ / アルトサックスのT. モイーズ は去年2013年に亡くなってしまったそうです)。 そのよく伸び、よく歌うメロディアスなサックス、そしてルンバ・コン …
続きを読むボンゴ奏者ラサロ・プラ率いるパーカッション・ユニット“マンテカ”による、パーカッション・アンサンブル&ピアノ&ベースのみのインタープレイ・アルバム!知る人ぞ知るレアー盤の復刻です。打楽器ルンバともラテン・ジャズとも違うこの感覚〜デスカルガ、と言えばデスカルガなんでしょうが、もしかしたら、“プエンテ・イン・パーカッション” あたりから生まれた感覚の発展形じゃな …
続きを読む“A TRIBUTE TO LEGENDARY BRAZILIAN PIANIST & COMPOSER ERNEST NAZARETH” ブラジル音楽黎明期に活躍した偉大なる作曲家ナザレーをアドルフォがお洒落にトリビュート! ブラジルを代表する〈ピアノ・ジェントルマン〉アントニオ・アドルフォが、またまた素晴らしい作品を発表し …
続きを読む*誰にサインしたのか?よくわかりませが…、ムーヌ・ドゥ・リヴェルのサイン入り中古盤で(CD盤に問題なし)在庫あります。¥2000 昔ながらのビギン&ワルツ、マズルカ、シャンソン・クレオールを歌う仏アンティル / マルチニック出身の老嬢による2000年パリ録音です!ほんの少し枯れた味わいとともに、やわらかな節まわしで、哀愁と慈愛が入り交じったような …
続きを読むキューバ出身NY拠点の打楽器奏者・歌手=オルランド“プンティージャ”リオス率いるコンフント・トード・ルンベーロの作! ルンバの振興に足跡を残した先人、ティオ・トムことゴンサロ・アセンシオに捧げたルンバ2008年リリース好企画です。普段はキップ・ハンラハンの元で、アヴァンなパー カッション・ミュージックを奏でるプンティージャですが、ここでは思いっきりキューバの …
続きを読む1998年に残したデビュー・アルバム/ジョアナはまだ16歳、それでいながら伝統ファドのコブシをしっかり回して懸命に歌うその歌声は、ウイウイしく、 いじらしさすら感じさせます。16歳の少女がファドのレコードを吹き込んだのはファドの歴史上はじめてのことだったそうです。 なので、これはファド史上、もっともウイウイしい歌声が楽しめるアルバムということになるわけですね …
続きを読む1979-85年のボリウッド・サントラから、 インド亜大陸ならではの ディスコソングばかりを網羅した復刻編集盤! どこが“ディスコ”だ?と言うなかれ、 コレがディスコだ!文句あるか、 1.Usha Uthup & Chorus / Hari Om Hari 2.Bappi Lahiri & Chorus / Mausam Hai Gaane …
続きを読む南米北端、カリブ海に面する国、 人口50万〜仏領ギアナの隣国 / 旧オランダ領のスリナムから、 何か、違うだろう…と思いつつも、 ついステップを踏んでしまう音。 どこがカリブだ!? でも、ディスコナイトが懐かしい? >listen! ☆ 1. Alwin Reingoud – Sweet Dream 2. Erwin Bouterse …
続きを読むキューバ出身・在マイアミ、NG前身のバンド、 SIGLOの歌手だったアイメー・ヌヴィオラによる新録アルバム。 12曲中4曲とキューバン・サルサ少なめ、バチャータが1曲、 ほか、中心となるのはボレーロ感覚のバラーダ& キューバンPOPとなっています。 にしても、ムラータらしいイイ声していますねえ!
続きを読む1918 年生れですけどまだ元気です。95 歳。1950 年代モンマルトルの女王と呼ばれ、自らの歌手の成功だけでなくその店からブラッサンス、ギ・ベアール、アズナヴール、レオ・フェレなどを育てた肝っ玉姐御、パタシューさんの50 年代録音集2CD。ダニー・ラルマン選曲・監修。24 ページブックレット。 CD1 À SAINT-LAZARE (1950) • LA …
続きを読む☆Emily Portman is a singer, writer and concertina player originating from Glastonbury and hailed ‘one of the new British folk scene’s most beguiling presences’ (Uncut). ☆Alasdair R …
続きを読む1. Chimacum Rain (1970) 2. Paper Mountain Man (1970) 3. Dolphin (1967) 4. Call Of The River (1969) 5. Sandy Toes (1967) 6. Parallelograms (1970) 7. Hey, Who Really Cares (1970) 8. …
続きを読むグルーミーなメロディにグルーヴィーなリズム…エチオ・ジャズ/ファンクは止まらない! 70年代にエチオピアで育まれたファンキーで独特な音楽は、21世紀を迎えて世界中に伝播し、多くの熱狂的なファンとフォロワーを生み出した。こ の編集盤は、そんな音楽に強く影響されて自らのサウンドを模索している欧米のバンドを集めている。コンパイラーはユニークでサイケデリックなファン …
続きを読むインド亜大陸の南東にちょこんとくっついたような島国スリランカ。北インドから移住してきたシンハラ人が王国をつくったのが国のはじまりだ。その後インドから伝わった仏教の中心地として現在もあつい信仰を守っている。本作に収録されているのはしかし、仏教の音楽ではなく仏教に強く影響された民俗信仰に基づいたパーカッション演奏と治癒を目的とした踊りの伴奏と歌だ。この儀式を取り …
続きを読む