MARIA LOUKA ‎/ KALIMERA

向かって右がオリジナル・ジャケ、向かって左が再発ジャケですね、〜クレタ島のイラクレイオ1983年生まれ、クレタの国立音楽院で音楽理論とピアノを学び、2003年にニコス・パパゾグル&ディオニソス・サヴォプロスの上演した音楽劇に参加し、キャリアをスタートしています。こちらは06年の自作自演歌手としてのファースト・アルバム。その後、ソクラテス・マラーマス、エレーニ …

続きを読む>

KAROLINA / IZVOR

旧ユーゴ、現”北マケドニア”の人気女性歌手、カロリーナ・ゴチェヴァの2019年新作です。先だって、>こちらが初入荷、即売り切れを繰り返し、静かに評判を呼んでいる女性歌手ですが、いかにも洋の東西の交差点、マケドニアらしい歌謡性と、1980年生まれという世代からでしょうか、ジャズや欧米POPの発声も感じさせもする歌です(「サンバを歌うマリ …

続きを読む>

YĪN YĪN / THE RABBIT THAT HUNTS TIGERS

YĪNYĪN をマップ上のどこに配置しますか?想像上の熱帯の島にある、オランダと東南アジアの間のどこかにあるかもしれません。そこで、彼らはディスコグルーブ、パワフルな “タイビート” 曲、実験的なトロピシンセで作られた奇妙なカクテルを醸造します。 Les Disques Bongo Joe での2つの注目すべきシングルの後、彼らは « …

続きを読む>

HELLAWES, LAZERSON AND FRIENDS / NOVYYE BOTINKI

ロシアのケルト?スコットランドのジュリー・ファウリスやアイルランドのミューレン・ニック・アウリフをカヴァーしています。 1. Sgt. Early’s Dream / Rectory Reel 2. Nead Na Lachan 3. An Spealadóir / Brògan Ùra 4. Cowboi-2013 5. Y Ddau Farc …

続きを読む>

NSND THU HIEN / CAU DOI CAU CHO… Vol.13

トゥ・ヒエン、1952年生まれだそうです。ヴェテランですね。NSND という称号は “PEOPLES ARTIST” といった意味だそうです。北ベトナム、タイビン出身のザンカー(民歌)の歌い手ですが、若き日、ベトナム戦争時には革命を織り込んだザンカーを歌い、戦場の慰問団を結成し歌っていたそうです。そんな実績と長い年月の歌謡界での活動に …

続きを読む>

BALIMAYA

ジェンベやタマといった西アフリカのエスニック・パーカッションや弦楽器のンゴニ、ドラムス、サックス、ヴィブラフォン/マリンバ、ベースからなるフランスのアフロ/エスノ・ジャズ・アンサンブル、バリマヤの2019年作。もともと、1990年代からドラムス/ジェンベのジュリアン・アンドレと、マリ人パーカッション奏者で本作ではンゴニもこなしているイブライマ・ジャバテとのデ …

続きを読む>

王二妮 Wang Erni , 阿宝 Abao / 陕北新民歌

  中国陝西省の新民謡、男女若手人気歌手のベスト盤2CDです。収録曲に関して、特にデュエットを取っているわけではなくて、別々に歌っているのですが、なぜ、この二人が一緒のベストに収録されているかと言えば、どうも、人気者同士結婚したから、みたいなんですね、よくわかりませんが…。で、阿宝の血管切れそうな高音域歌唱はともかく、王二妮 の北方系の …

続きを読む>

ALTAI KAI / ALTAI KABAI

アジアの中央に位置する ロシア連邦内の自治共和国、 アルタイ共和国の名門伝統音楽グループ、 アルタイ・カイの2013年作、初入荷です! 偉大なるカイチ(喉歌 “カイ”の唱者)、 と尊敬される喉歌(ホーミー)の先達、 アレクセイ・カルキンの孫、 アレクセイ・トプチンを擁した作です。 擦弦イキリと、2弦のリュート、口琴などによる 演奏、そ …

続きを読む>

盧靜子 CEKO / 尋樂 TRIBUTE TO FALANGAW

盧靜子(ルー・チンズ)75歳(1944-)になるそうです。台湾はアミ(阿美)族のヴェテラン女性歌手、台東マラン(馬蘭部落)の生まれでハタチの頃には様々なコンクールで優勝、70年代には日本、東南アジア、シンガポールでも活躍、“台湾山地民謡”の代名詞のような存在になったそうです(日本語でも歌いました)。原住民一代歌后 盧靜子 再現絕代風華!(カセオさん買付感謝! …

続きを読む>

YANGJIN LAMU 央金拉姆 / 西藏天籟女聲

2006年作(ファースト・アルバム)ということですが、チベット人女性、ヤンジン・ラムの台湾盤です。スピリチャル系SSW~と、北米なんかでは呼ばれているようですが、そーゆー風にはあんまり呼びたくはないですね。といって、仏教系SSW?と呼んでいいものかどうか、それもちょっとなあ…、でも、経文やマントラにちなんだ歌も聞かせる人ということです。>こちらセカンドでは、 …

続きを読む>

go top