NINA WIRTTI / JOANA DE TAL

一昨年来、当店のブラジルものベストセラーです!こちらはブラジル最南端リオ・グランジ・ド・スール出身ながら、リオで育ったという新世代女性歌手、ニナ・ヴィルッチの新作です!これはイイですねえ、ブラジル音楽の基本中の基本、生ギター&ヴォイスの世界が、アコースティックかつレトロに広がっています。 ~信頼のブログ・当方無断リンク先(?)でも絶賛です!ギターとベース、バ …

続きを読む>

RINKEN BAND / NANKURU

1 ちゃーびらさい 2 なんくる節 3 かてーむん 4 語いたや語やびら 5 七月エイサー待ちかんてぃ 6 サバニ 7 走風 8 夜ぬ明けるまでぃん 9 肝美らさ雨上がいぬ花ぬ如 10 渡海 11 かりゆしどー 12 にふぇーでーびる *帯なし、ほか特に問題のない中古盤で在庫あります。¥1000

続きを読む>

梅津和時 / 沖縄浮浪

鬼才・梅津和時が尖端音楽発信地オキナワを舞台に、人が行き交う那覇の街角で、市場、酒場の喧騒の中で、軍用車がひっきりなしに往来する嘉手納基地ゲート前で、やんばるの海岸やさとうきび畑の中でアジアを司る風と水のリズムに身を委ね、存分に体感しながらサックスを吹きクラリネットを鳴らしたオキナワ・フィールド・レコーディング。梅津の五感に映えるオキナワをサックスで表した音 …

続きを読む>

平安隆 & ボブ・ブロッズマン / キーブルダッチャー・ミュージック

1960年代の音楽体験を振り返りながら今の沖縄の風景を唄った曲や、コザ・ゲート通りの娼婦に恋をした10代の思い出、母親に対しての心情を唄った曲など、言葉が心に響く、個人史とも言える内容。今作はボブ・ブロッズマンのギターに加え、リック・ウォーカー、パイパー・ハイチック、さらにロス・ロボス、ラテン・プレイボーイズで活躍中のディビット・イダルゴを迎えて、サウンド面 …

続きを読む>

SEIJIN NOBORIKAWA / HOWLING WOLF

★登川誠仁 / ハウリング・ウルフ ディスク: 1 1 軍歌たべたいなあ(露営の歌) 2 MC:“なんでも食べたいな” 3 戦後の嘆き 4 MC:“忘れられない歌” 5 石川かぞえ歌 6 MC:“米軍のキャンプのピィーウィ” 7 ペストパーキンママ 8 MC:“歌を習い言葉を知らず” 9 新デンサ節 10 MC:“作者の心をわかってほしい” 11 とぅんばる …

続きを読む>

V.A. / AFRICAN SCREAM CONTEST

ドイツ/フランクフルトの“アナログ・アフリカ”から、ハレルヤ・チキン&グリーン・アロウズ以来の新譜リリース!なんと西アフリカ・ローカルにおけるジェイムズ・ブラウン物真似コンテスト実況盤!というのは嘘ですが…、60年代末頃のベニン&トーゴにおける、知られざるJBフォロワー貴重EP音源復刻集~シャウト&スクリ-ミンするヴォーカル!同時代のフェラ・クテ …

続きを読む>

V.A. / HEARTBEAT SOUKOUS

*国内中古盤 / 帯なし / 盤質・ジャケ・ブックレットに問題無し。 1 Kanda Bongo Man / Belle Amie Backing Vocals – Gena Mandako Bass – Pablo Lubadika Composed By, Producer, Lead Vocals – Kanda Bongo Man Drums – R …

続きを読む>

SILVIA IRIONDO / OJOS NEGROS

70年代から歌い始め、“アルゼンチン音響派”周辺アーティストにも慕われるフォルクローレ系ヴェテラン女性SSW~前作はエグベルト・ジスモンチと共同プロデュース、ECMよりリリースされました。今作には、キーボードのモノ・フォンタナ、マリンバ/バイブ奏者のマルコス・カベサスはじめ、アルゼンチンのさまざまな音楽家たちが集いシルビアを盛り立てています。マリンバの響き、 …

続きを読む>

TCHEKA / NU MONDE

セネガル沖のカボ・ヴェルデ諸島(旧ポルトガル領)、サンティアゴ島の出身~幼少時よりヴァイオリン奏者の父に音楽を学び、その父に連れられて結婚式やお祭りの席で演奏をはじめ、15歳の頃には、本来女性たちによって演奏されてきた伝統的なビートをベースに、独自の音楽スタイルを生み出したそうです…。バネの効いた抜群のリズム感でパーカッシヴにギターを弾きながら、 …

続きを読む>

go top