石田 昌隆 / JAMAICA 1982

石田昌隆の初写真集が発売!! 5月1日に発行された雑誌Riddim(リディム)の345号でその一部が掲載され、話題となった石田昌隆による<1982年のジャマイカ>を記録した写真集「JAMAICA1982」が遂に発売!! キングストンのゲットーの下宿を拠点に53日間の長期滞在で撮りまくった熱とニオイ。ゲットー・チルドレンから名だたるアーティストまでが石田のレン …

続きを読む>

福山哲也 / カケロマスタイル

奄美で最も美しい島として人気がある加計呂麻島に生まれ、現在も島でレンタカー経営をしながらシマ唄を歌い続けている福山哲也のデビュー・アルバム。 昭和10年、加計呂麻島の度連(どれん)生まれ。幼少からシマ唄を聞いていたが、自ら三線を弾き歌い始めたのは50歳を過ぎてから。「奄美民謡大賞」では数多くの優秀賞を受賞。 加計呂麻島ならではの穏やかで独特のカーヴを描く節回 …

続きを読む>

ミカラ・マナタ / 島結び 其の一

1 ファムレウタ 2 なりやまあやぐ 3 島唄  4 まるまぶんさん節 5 海の声 6 宮国ぬ姉小  7 かなしゃ 8 張水のクイチャー メンバー 小島亜矢 / 歌 三線 須古典明 / ギター 長岡敬二郎 / パーカッション ゲスト 加藤貢太 / 三線、お囃子

続きを読む>

長嶺ルーシー, 石川陽子, 堀内加奈子, 山城香, 新垣恵, MINA / ウチナー ラヴ ソング

沖縄民謡界の歌姫6人による、素晴しき歌と三線の共演! ! 沖縄民謡界で今、最も期待される女性6名によるラヴソング集! !沖縄民謡と琉球古典音楽の中から、女性が男性に対する思いを歌ったさまざまなラヴソングを収録しました。6人の女性 達がそれぞれの持ち味を存分に発揮しながら、時に切なく、時に情熱的な歌唱と、三線を奏でる様は聴き応え十分です。 収録されたラヴソング …

続きを読む>

SYNTH SISTERS / EUPHORIA

★シンセ・シスターズ / ユーフォリア 電子音楽の歴史に名高いアーティストは誰かと聞けば人はシュトックハウゼンだ、クラフトワークだと、男の名前ばかりが挙がるだろう。しかしそれもまたこの先変わっていくのだと最近思う。デリア・ダービシャー、ローリー・シュピーゲルやポーリン・オリヴェロス、ドーリス・ノートンにスザンヌ・チアーニと、電子音楽に関わって来た女性の歴史は …

続きを読む>

ANNA SATO X TOSHIYUKI SASAKI / MESSAGE

★里アンナ x 佐々木俊之 “Message”  『紡唄』で原点回帰を果たした里アンナ。2018年はNHK大河ドラマ『西郷どん』のメインテーマに歌で参加、さらには愛加那の義姉役でドラマ出演も果たす活躍ぶりです! ●本作はそんな里アンナが2016年から組んでいるドラマー佐々木俊之との奄美島唄とドラムという編成の異色ユニットの1stアルバ …

続きを読む>

直川 礼緒 / ジャパニスタンの音楽

★TADAGAWA LEO / MUSIC OF JAPANISTAN 日本口琴協会代表・直川 礼緒の2ndアルバム(2014)。 ユーラシア大陸の東端に位置する、遠い未来(?)の島国ジャパニスタン。口琴が重要な楽器とされており、島の真ん中の湖には、月に影が映るほどの巨大なモニュメントが、宙に浮かぶように立っていた…。 そこで現地録音された、「伝統音楽」の記 …

続きを読む>

直川 礼緒 / 西比利亜 発 電脳空間 行

★TADAGAWA LEO / FROM SIBERIA TO CYBER-AREA 日本口琴協会代表・直川 礼緒の初アルバム。 サハのホムスから、シラージ ゾルタン(ハンガリー)やローベルト ザグレッヂーノフ(バシコルトスタン)の特殊発明口琴まで、さまざまな口琴や特殊楽器による、多重録音なし、エフェクトなしの即興16曲72分。 ゲストに、中村 明一(尺八) …

続きを読む>

真黒毛ぼっくす / アダチダイナマイトレビュー

80年代半ばより東京で活動を続ける歌心あふれるバンド”真黒毛ぼっくす”による 曽我部恵一をゲストに迎えた通算8枚目のアルバムが完成! 80年代半ばより活動を続け30年以上のキャリアを誇る”真黒毛ぼっくす”の通算8枚目のアルバム『アダチダイナマイトレビュー』がついに完成! 足立区の酔いどれ天使こと大槻泰永の叫びと …

続きを読む>

泉邦宏 / イズミン族の祝祭音楽

渋さ知らズなどでも活躍する全身音楽家・泉邦宏。 カリンバを中心としたソロ多重録音によるイズミン族の祝祭音楽! ◆この作品について 今回の中心はカリンバです。アフリカの楽器で地域によって呼び名が色々あるようですが、とりあえず僕はカリンバと呼んでます。親指ピアノという総称もあるように、親指で鉄の棒をはじいて鳴らすのです。言ってみれば子供でもできる簡単なものです。 …

続きを読む>

アケタやさしく感動オカリーナオーケストラ 風の道 inアケタオカリーナ祭り2016

普段は自己のグループ、指導者として活動する優れたオカリーナ奏者たちが この日(オカリーナ祭り初日)のために集結。待望のライブ録音! ほぼぶっつけ本番なのにこの大感動! ! オカリーナ天国・日本の底力! 明田川カズに捧げる! (メーカー資料から) ■演奏: 堀池佳世子(座長、オカリーナ) 梶川知子(副座長、オカリーナ) 青木ひろみ 大村あずさ 岡村美帆 土屋孝 …

続きを読む>

岡大介 武村篤彦 仲井信太郎 / にっぽんそんぐ~外国曲を吹き飛ばせ~

日本のフォークが好きだった…。50年ぶりの唄の復権。沖縄戦後の即製代用楽器・カンカラ三線一挺で明治大正時代の〝自由演歌〟を見事に現代に蘇らせた岡大介。本作はのカンカラ三線をギターに持ち換えて、〝フォーク〟自らの原点に回帰する。武村篤彦、仲井信太郎ら、気の合う仲間たちの力を借りて満を持して放つ岡大介待望の初自作集が四作目にしてついに登場! 2018年作品 日本 …

続きを読む>

V.A. / 日本クリスタルレコード 幻のジャズ・ポピュラー全集~1935~

「このレーベルで、ぼくは自分のやりたいことを相当、成就することができた(服部良一自伝より)」 〜日本クリスタルは服部良一の青春そのものだった。 1934年から1936年までのわずか二年間だけ存在した 伝説の洋楽レーベル、日本クリスタルからベストテイクを精選!! クラシックからジャズ、ラテン、アイドル歌謡までジャンルの垣根を超えたクリスタル・ワールド。 北村季 …

続きを読む>

SANDII & DENNIS BOVELL / HULA DUB

★サンディー&デニス・ボヴェル『フラ・ダブ』 HULAマスター Sandiiが歌い、DUBマスター Dennis Bovell がプロデュース!!!1980年にロンドンで交わした約束が37年後に実を結び、ここに新たなるラヴァーズ・ロック・アルバムが誕生いたしました。元サンセッツのケニー井上や井ノ浦英雄に加えてDennisも演奏参加。さらに、こだま和文、ランキ …

続きを読む>

go top