U. SRINIVAS / MANDOLIM MELODIES

1969年生まれ、天才マンドリン少年として世界をアッと言わせた南インド古典マンドリン奏者、スリニヴァスの05年作〜ジョン・マクラフリンをも驚かせた超絶テクニックが詰まっています。 1. Ninnuvina /Navarasa Kannada /Roopakam /Thyagaraja 2. Thatwamariya /Reeti Gowla/Adi/Papa …

続きを読む>

BEGUM PARVEEN SULTANA / PARVEEN

1950年生まれで“ヒンディスターニー音楽の女王”と称されるヴェテラン・ムスリム系女性声楽家=パルヴィーン・スルタナの、00年代において至った素晴らしい境地を示すライブ録音04年作~10代半ばからプロとして活躍し、映画音楽やバジャンやガザル、トゥムリも歌いこなし、もちろん本作に聴かれるような北インド古典/カヤールにおいても発揮される、その繊細聡明、かつ力強く …

続きを読む>

KANKANA BANERJEE / KHAYAL, CLASSICAL VOCAL

サレガマ/カヤール・シリーズの中でもオススメしたいのがこの人~北インド古典声楽女性歌手のカンカナ・バネルジー、なんだか原節子を思わせるような面立ちなんですが…、本CDはそんなに古い録音ではありません。80年録音のラーガ&ダドラが3曲、84年録音のラーガが5曲ということで全64分~やや高域の繊細かつ落ち着いた声質で(女声カヤールに時にありがちなキン …

続きを読む>

GIRIJA DEVI / MANDHARI

1929年生まれ、5歳の時から声楽を始めたというインド古典声楽シーンを代表する存在の一人=ギリジャ・デヴィ2005年のライヴ録音です。サポート・ヴォーカル、タブラ、サーランギの伴奏で、”Malkauns” のラーガを披露してくれます。ミスティック!

続きを読む>

PRABHJOT KAUR & NARENDER KAUR / LADIES SANGEET

インド各地のウェディング・ソングを二人の若手女性歌手がデュオで歌った2008年作~初入荷です!1週間以上続くこともざらだという豪華な結婚式で知られるインドですが、そんなヒンドゥーの結婚式を彩る各種パーティーや儀式で歌われるフォークロア・ソングだけに、なんだか清々しいお祝いムードが伝わって来ますねえ、やっぱり。パンジャブっぽいダンサブルなリズム感の曲が多いこと …

続きを読む>

ILAIYARAAJA / ILECTRO

英国FINDERS KEEPERSから南インドのタミル映画「コリウッド」における天才作曲家、インドで初めてYAMAHA DX7を使ったとの伝説を持つ作曲家イライヤラージャのコンピ第二弾、ってコリてませんねえ。今回は「ILectro」というタイトルが暗示するとおり、1980年代半ばから90年代のDX7、デジタルのドラムマシン、音楽的にはヒップホップからハウスが …

続きを読む>

MANI SHARMA, ETC / O.S.T. MORNING RAGA

2004年作、失意のインド古典声楽家女性とロック〜フュージョンバンドの若い世代の交流を描いたヒングリッシュ音楽映画名作「MORNING RAGA」のサントラ盤久々に入荷しました。音楽は南インドテルグ映画界「トリウッド」の人気音楽監督マニ・シャルマーが中心となり、カルナータカ音楽からスダ・ラグナータンやボンベイ・ジャヤシュリー、ガーヤトリらが参加。

続きを読む>

GAYATRI GOVINDARAJAN / MUSIC FOR DEEP MEDITATION

南インド古典の弦楽器ヴィーナによるメディテーション音楽集。電子楽器などを用いずに古典の楽器のみなので、通常のラーガが長すぎて集中力に欠けるという人こそ是非! 追記:ジャケット裏面には「重機運転中、ドライブ中には聞かないで下さい」とあります。それほどにメディテーション効果があるのです! Track 1. The Beauty and Power of The …

続きを読む>

ZAKIR HUSSAIN / MAGICAL MOMENTS OF RHYTHM

現代最高のタブラ奏者ザキール・フセインの1987年から1992年の様々な録音を集めたコンピ盤。父親のアララカーをはじめ、バーンスリーのハリ・プラサード・チャウラシア、サーランギーの盟友スルタン・カーン(南無〜)、サロードのブダ・デーヴ・ダスグプターらを迎え、様々なタブラの極意を聞かせてくれます。

続きを読む>

go top