12年12月12日リリース!ということで、ハリス・アレクシーウの3年ぶりのスタジオ録音新作です。今年、ディミトラ・ガラーニとの旧交をあためるようなライヴ2枚組をリリースしてくれましたが、あのジャケットの笑顔は何だったんでしょう?という、シブイお顔のジャケットが印象的ですね…。不機嫌、というか、ハードボイルドというか、が、この顔、インナー、ブックレ …
続きを読む12年12月12日リリース!ということで、ハリス・アレクシーウの3年ぶりのスタジオ録音新作です。今年、ディミトラ・ガラーニとの旧交をあためるようなライヴ2枚組をリリースしてくれましたが、あのジャケットの笑顔は何だったんでしょう?という、シブイお顔のジャケットが印象的ですね…。不機嫌、というか、ハードボイルドというか、が、この顔、インナー、ブックレ …
続きを読む『わたしの歌』と題された1983年のライヴ2CDが再発されました!05年にリマスターされ、コピーコントロール盤(今どきのPCでは全く問題なしのコピーコントロールですが)で出ていましたが、もちろん、こちらは通常盤です。1969年にデビューしたダラーラス自身の血となり肉となった『わたしの歌』~文字通り彼のレパートリー~ヒット・ソングが、オリンピック・スタジアムに …
続きを読むギリシャ伝統派、若手女性歌手(23歳!)の星~アレッティ嬢も、キング&クィーン(ダラーラス&ハリス)の二人といっしょに年末ギリギリのCDリリース / スタジオ録音新譜が届きました(ダウンロードは秋口からスタートしていたようですが)。で、その内容、一口で言うなら、09年のファーストを深化させたような内容でしょうか?~10年セカンドでPOPさを纏ったアレッティ嬢 …
続きを読むこれがデビューとなるギリシャ若手女性歌手~インディーっぽいロックやフォーク、ブルースといった要素を伝統ライカにミックス、結果的にネオアコ風味のグリークPOPを生み出したクリサンティ嬢~その音楽性は同じくリラ・レーベルの先輩、クリスティー・スターシノープルを想わせます。注目の新人SSWです!
続きを読むシブイです。経済破綻国家ギリシャが生み出した世界最高の阿片窟音楽レベーティカ。これまでに4枚組のレベーティカ編集盤2種類を出していたJSPレーベルから、今度はレベーティカの女性歌手ばかりを集めた4枚組コンピ盤の登場です。年代別に分けられ、1枚目は1908年から1928年、場所はコンスタンティノープル(もちろん現在のイスタンブールです)、スミルナ(現在のイズミ …
続きを読むエレーニ・ツァリゴプール2011年秋の作です。遅くなりました。なんか以前までのジャケと随分違うんですが、07年作でガラッと作風を変え、デビュー以来のトラッド路線から、どこかレトロ風味漂うグリークPOPロックを発表したわけですが、それから4年、中にベスト盤を挟んで、待望の新作スタジオ録音となったわけですが、このジャケット、一筋縄じゃありませんね、やっぱり。が、 …
続きを読むギリシャ、ライカPOPの人気女性スター、ペギー・ジナの2012年新作がリリースされました。簡易な紙ジャケ、お値段もグッとお安くなっていますが(現地不況を反映?)、スタジオ新録11曲&ボーナス・トラック4曲収録のれっきとしたニュー・アルバムです!90年代にデビュー以来、これが12作目~POP&ROCK&FOLK風味を加味した正統モダン・ライカ路線は今作も変わら …
続きを読むベルギーはブリュッセルに生まれ、家族とともにギリシャはテサロニキへ移住、その後6歳の時から歌いはじめたというソフィア・パパゾグルー、1996年にCDデビュー、本作で6作目のアルバムとなるそうです。ダラーラス / グリケリア / エレフセリア といった歌手に信頼され、そのライヴにバック・ヴォーカルとして参加して来たというこのソフィア嬢~素晴らしいバッキング(シ …
続きを読む1 Σαν Να Σε Παίρνει Το Φεγγάρι 2 Περγαμηνή 3 Αν Μ’ Αγαπάς Μη Μ’ Ορίζεις 4 Αχ Να Καώ Μαζί Σου 5 Θάλασσα Μου Ανοιχτή 6 Πόσο Άργησες Feat. Παναγιώτης Κωστόπουλος 7 Μια Νύχ …
続きを読む1 Θα Σε Περιμένω 3:10 2 Τώρα Δεν Αντέχεις 3:15 3 Μόνο Νύχτα Σε Θυμάμαι 3:51 4 Δεν Υποχωρώ 3:52 5 Αν Ήμουν Άντρας 2:48 6 Να Πας 4:09 7 Κίνδυνος Θάνατος 2:35 8 Έφυγα Για Πάντα 4:37 9 …
続きを読む09年にリリースされていたミノス=EMI音源のベスト4CDが入荷しました!もともと青と赤の2枚組ベスト2アイテムとして有名でしたが、合体4枚組として再発売されていたようです。1969年から2002年まで在籍したミノス社における録音をカヴァーした内容と思われます。これまで、文字通りギリシャ歌謡を代表する男性歌手=ヨルゴス・ダラーラスを聴いてみようという初心者の …
続きを読むそのうちDVD出るかなあ?と思っていたのですが(3ヶ月待ちましたが)、出ませんね…2CDのみのリリースみたいです。言わずと知れた1970年代からのギリシャ / ミノス社の同窓生?というかライバル同士~ハリス・アレクシーウ vs ディミトラ・ガラーニの共演~競演アルバム2CD全36曲!互いのヒット曲群をメインを代わりつつリードを取り、そしてコーラス …
続きを読むダラーラスの2010年末の最新作は、そのキャリアの初期から曲を提供されていたギリシャの代表的作曲家の一人、50~60年代からライカの王道を歩んだテッサロニキ出身の故スタブロス・コーイオームジスへの追悼ライヴ2CDとなりました。メリーナ・アスラニドゥ、コースタス・マケゾナスらとデュオを聞かせつつ、いつもながらに、そして、いつもにも増して、ギリシャの声を聞かせて …
続きを読む▽ デジパック観音開き盤 / original master にて ダラーラス1975年の名作です。“レベーティカ・ソングの50年”というそのタイトル通り、20世紀前半からのレベーティカの名曲を綴ったアルバムということで、コーラス&デュエットでハリス・アレクシーウも参加~ヴァシリス・ツィツァーニスやマルコス・ヴァンヴァカリスらの作による、古典的なレベーティカ …
続きを読むギリシャ歌謡の王道を行くヨルゴス・ダラーラス3年ぶりのスタジオ録音新作です。いつものように年末のリリースとなりました。そしてロックです。最新のスタジオ・ワークを駆使しつつも、いずれ古びる新しさを廃し、オーソドックスなユーロ・ロック的アレンジが施された聴き応えある作品となっています。大人のサウンドですよ!〜そして、前作の長尺さに反して収録時間は35分と少しとい …
続きを読む