ニール・ヤングとサリフ・ケイタとジョン・リー・フッカーが一緒にジャム・セッションして、どこか想像上の国で作られたかのようなサウンド?その伸びやかで、憂いを帯びたヴォーカルと、マリの首都バマコでのセッションで得た刺激的な伝統的弦楽器とのミックスが聞きもの~旅するフレンチ男性シンガー・ソングライター=フレッドが描くリアル・ワールド! アフリカへの共鳴、ブルーズの …
続きを読むニール・ヤングとサリフ・ケイタとジョン・リー・フッカーが一緒にジャム・セッションして、どこか想像上の国で作られたかのようなサウンド?その伸びやかで、憂いを帯びたヴォーカルと、マリの首都バマコでのセッションで得た刺激的な伝統的弦楽器とのミックスが聞きもの~旅するフレンチ男性シンガー・ソングライター=フレッドが描くリアル・ワールド! アフリカへの共鳴、ブルーズの …
続きを読む南仏出身のディアトニック・アコーディオン奏者ステファヌ・ドリック09年作は06年に南仏の小さな村で行われたライヴ公演を収めたアルバム。ジャケに写る愛妻ドミニクに捧げられた作品とのことです。小さなボタン式アコならではの優しく朴訥とした和音が彼の人柄を現しているようです。Rガリアーノのようなヴァーチュオーゾではありませんが、一人で聞く静かな音を求めている方にはオ …
続きを読むマヌーシュ・スウィング系のヴァイオリニスト、 ダニエル・ジョン・マーティンの “URBAN GYPSY”に続く新作です! DANIEL JOHN MARTIN(vln, vo), GILLES REA (lead g), REMI OSWALD(g), ANTONIO LICUSATI (cb), MICHEL JULLIEN(dms …
続きを読む7年待たされたわけですね。>こちら 08年の “Kai Ta Matia Kai I Kardia” 以来のスタジオ録音新作です。 1984年のソロ・デビュー ( LYRA RECORDS から)以来、これが13作目のオリジナル・アルバム。以前は2〜3年毎にコンスタントにスタジオ作をリリースしてくれていたので、このブランクが何を意味す …
続きを読むその圧倒的な声と歌唱力で聞く者の心を惹きつける里アンナ。満を持して、全編ふるさとの奄美の島唄の演奏と唄をひとりでやり遂げたアルバム『紡唄』を発表します! ●今まで7枚のアルバムをリリースしており、全曲が島唄というアルバムも2枚発表していますが、すべてをひとりでやっているというのは今回が初の試みです! ●アルバム・タイトルの『紡唄』は、祖父から紡がれた唄、そし …
続きを読む>こちらに続く、ロバート・クラム描くイラスト・ジャケ・シリーズ〜イオニア海に面し、アルバニアに接したイピロスの山岳地帯に生まれ、北米に渡ったヴァイオリン奏者、アレクシス・ズンバスの1926 -1928年NY録音SP復刻CDです。まさに表題通り、イピロスに捧げる哀歌をヴァイオリンの音色が伝えてくれるような演奏。時に静かに、時に咽ぶような哀しい演奏なんですが、こ …
続きを読む先に>こちらで再び話題を呼んだコンゴの第2世代のスターの一人(元OK JAZZ)にして、サックス奏者にしてバンドリーダー、プロデューサーでもあるヴェルキス(・キアムアンガナ・マテタ)!60〜70年代中心のベストCD、久々の再入荷(再プレス?)です。そのサックス&ホーンズが要となる王道コンゴレーズ・ルンバ!寄せては返すリンガラ・コーラスの波にさらわれ、きらびや …
続きを読むこういう人がいたんですねえ…ガーナにも。というか、我らが>キング・アイソバのルーツじゃないですかあ!?2001年に早世してしまったそうですが、コリコ(とありますが、コロゴのことでしょう)という素朴な2弦ギター型楽器をまるでファンク系リズム・ギターのようにカッティングしながら歌ってくれます。バックはパーカッシヴなJBスタイルというか、ま、そのまんま …
続きを読む★V.A./ギターワークス・バイ・ミッキー・ベイカー 故・中村とうようのレーベル:オーディブックの諸作品が限定復活! 黒人音楽史上でダントツの大胆不敵なギタリスト〜ソロ、伴奏プレイなど年代順に23曲 ミッキー・ベイカーと言えばR&Bからロックが派生してゆく時期(50年代)に泣く子も黙るアグレッシヴなプレイで先頭を駆けぬけた、黒人音楽史上でダントツの大 …
続きを読むPOPインドネシア界では珍しく本格的なブラジル~ラテン的サウンドをPOPインドネシアのスタイルにとりこんで表現するリエカの最新作は、文句なく2010年の東南アジアのジャジーPOPの最高の1枚。アンディエンやユニ・シャラといった人気歌手もゲストに迎えながら、凡百のボサノヴァアルバムとは全くレベルの違うブラジルからキューバまで意識しつつ、POPインドネシアらしさ …
続きを読む★V.A./オール・アバウト・クリスマス 故・中村とうようのレーベル:オーディブックの諸作品が 限定復活! ポピュラー、ソウル、ジャズ、ラテン、ワールド あらゆる分野の楽しいクリスマスの歌27曲 オーディブックの前身スープ・レコードから発売した『ブラック・クリスマス』という黒人のクリスマス・ソングを集めたアルバムが予想以上の好評を得、それに追随するようなクリ …
続きを読む★ロック・アラウンド・ザ・ワールド 故・中村とうようのレーベル:オーディブックの諸作品が 限定復活!アメリカから世界へ ロックはどう広まり それぞれの国の文化に吸収され消化されたか 〜 50年代にアメリカで火の手を上げたロックンロールはあっという間に世界中に燃え広がり、20世紀後半の世界の若者の音楽を支配しました。それは広く知られていることでありながらも、ロ …
続きを読む★とうようズ・チョイス 故・中村とうようのレーベル:オーディブックの諸作品が 限定復活!オーディブック最終作!味わい深い中村とうよう自信の逸品勢揃い! 1997年にリリースされたオーディブック最終作。それまでの各アルバムの企画に合わず収録漏れとなっていたSP音源を中心に閉店大売り出し、珍品蔵出し一掃セール、として編集された作品です。ネティのクロンチョンから始 …
続きを読む1 Flat Fleet Floogie 2 Flat Fleet Floogie 3 Chinatown, My Chinatown 4 That’s What You Call Romance 5 Ti-Pi-Tin 6 8, 9 And 10 7 Dancing On The Beach 8 Oh, Lady Be Good 9 Oh, L …
続きを読む