新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

VICENTICO VALDES / LOS ARETES DE LA LUNA 

1919年生まれで、1930年代には一時セプテート・ナシオナールに参加、コスモポリタ、マリア・ロメウにも在籍していたこともある大歌手ビセンティコ・バルデース。その後ニューヨークに移り住み、1950年代のマンボ全盛時代にはティト・プエンテ、ソノーラ・マタンセーラなど一流バンドを渡り歩き、またボレロ歌手としてもラテン・アメリカ中で人気を得ました。 本作は、199 …

続きを読む>

PÉLICO / QUEM ME VIU, QUEM ME VÊ

トン・ゼーのアルバムへのゲスト参加やアンジェラ・ホー・ホー・カヴァーがTVドラマの主題歌に採用されたりというトピックを経て今作が4枚目。当店ではその抜きん出たポップ・センスから勝手に『サンパウロのトッド・ラングレン』と呼ばせていただいてます、S.S.W.のペリコ。クラウド・ファンディングで制作された4枚目のアルバム「Quem me viu, quem me …

続きを読む>

OCAM, GIANLUCA LITTERA & GIL JARDIN / SEGREDOS DE VERA CRUZ

ハーモニカとオーケストラのためのインスト・ブラジル音楽〜 こちらはフルート奏者としてエギベルト・ジスモンチ制作のアルバムに参加、のちに出身地サンパウロをはじめとするブラジル中のオーケストラの指揮者としてクラシック界で、そしてイヴァン・リンス「Anjos de Mim」、「Gil & Milton」、近年ではエロイーザ・フェルナンデス「Frutos」 …

続きを読む>

OTÁVIO TOLEDO

多彩なゲストvoと一流演奏家、個性的でユニークなギターの音色。アーバンでエレガントなオターヴィオ・トレドの音楽観… 父親のA・ヂ・アルメイダ・トレドらをパートナーに70年代から作曲活動を始め、TVバンデイランチスのフェスティヴァルにて自作曲“Adeus Fadas e Bruxas”が入賞、音楽界に認知されることになったサンパウロ出身のオターヴィ …

続きを読む>

JANET KLEIN / COME INTO MY PARLOR

ウクレレ弾き語りです・Old Time&キュート!ただ、ただ、戦前USティンパンアリーMusicをウクレレで歌う、ノスタルジックな内容です!もともとアール・デコのイラストレイ ター/デザイナーということで、自らのジャケット・デザインも見事!キュートですね。これが、ファースト・アルバムです。 1 In A Great Big Way 2 Mountain Gr …

続きを読む>

JANET KLEIN & HER PARLOR BOYS / PARADISE WOBBLE

ウクレレ弾き語り~アールヌーヴォー=Old Timy jazz ! ライ・クーダーの”JAZZ”をちょっと思わせるbackがついてNiceラグタイム~ノスタルジック・アルバムに仕上がっています。とにかく声がカワイイ!これが2ndアルバム00年作です。 1 I Wish I Were Twins 2 Pretty Little Baby …

続きを読む>

V.A. / BENGAWAN SOLO, lagu-lagu keroncong karya gesang

★ブンガワン・ソロ〜グサンのクロンチョン名曲集 選曲&解説 中村とうよう 1.ブンガワン・ソロ / Waldjinah 2.みなしご / Gesang 3.車輪 / Waldjinah 4.ハンカチ / Mini Satria 5.成人 / Gesang 6.ティルトナディ / Mini Satria 7.がっかりのスタンブル / Keksi Mulyani …

続きを読む>

SPYROS ZAGORAIOS ‎ / 64 MEGALES EPITYCHIES

スピロス・ザゴレイオス、1928年ピレウス生まれ、20代から歌い始め、1952年にシングルデビュー、80枚以上のシングルと20枚前後のLPアルバムを残し(ラスト・スタジオ録音アルバムは1994年作、最晩年までTV出演し歌う元気な姿をyoutubeでご覧になっている方も多いハズ)、2014年に亡くなったレベーティカ〜ライカのスター歌手でした。 CD 1 1 Ε …

続きを読む>

FERNANDA TAKAI / O TOM DA TAKAI AO VIVO

2019年7月、ブルーノート東京と名古屋にて小野リサとジョイント・ライヴを行った日系三世女性シンガー、フェルナンダ・タカイ。その際もレパートリーの多くを占めたのは、よく知られたボサ・ノヴァ・クラシコのみならず、ジョビンのキャリア初期に書かれた隠れた名曲たちも収録したフェルナンダ・タカイのジョビン歌曲集「O TOM DA TAKAI」。このスタジオ盤と同じく、 …

続きを読む>

PATO FU / MÚSICA DE BRINQUEDO 2 AO VIVO

日系三世女性シンガー、フェルナンダ・タカイを擁するミナス在住のロック・バンド – パト・フが、子どもだけでなく大人も楽しめるトイ・ミュージックを追求した「Musica de Brinquedo」(=おもちゃの音楽)スタジオ盤で、ラテン・グラミー子供向け音楽部門を受賞。ジグロとグロッコ、二匹の可愛いモンスターを中心にした人形劇団ジラムンドをコーラス …

続きを読む>

SEBA IBARRA / TODO ERA PRIMERO

子供向けのプロジェクト、ティエラ・ベルデの第二弾やチャコ州レシステンシアの公的文化助成を受けて制作されたシングルなどを経て、久々となるソロ・フル・アルバムは一聴すると、今までより一層爽快でソリッドに際立った鮮やかな印象を受けます。1stからミキシングにパーカッションに打ち込みに、と制作に欠かせない存在だったマルチ奏者エステバン・ペオンが今回もその現代的な手腕 …

続きを読む>

go top