1950年代半ばに出会ってから、60年代半ばの離婚まで、北米にも出張活躍、人気を博したギリシャ人“ライコ・パルコ”夫婦デュオ、ブズーキのヴァーチュオーゾにして作曲家、マノリス・ヒオティス(コーラスも)&女性歌手、マリー・リンダとのデュオ録音を中心に、ヒオティスのアレンジ&ブズーキ伴奏で歌った当時の人気歌手達のシングル録音を収めた2CD紙ジャケ盤です! ヴァシ …
続きを読む1950年代半ばに出会ってから、60年代半ばの離婚まで、北米にも出張活躍、人気を博したギリシャ人“ライコ・パルコ”夫婦デュオ、ブズーキのヴァーチュオーゾにして作曲家、マノリス・ヒオティス(コーラスも)&女性歌手、マリー・リンダとのデュオ録音を中心に、ヒオティスのアレンジ&ブズーキ伴奏で歌った当時の人気歌手達のシングル録音を収めた2CD紙ジャケ盤です! ヴァシ …
続きを読む1 Tetigo – M. Sarif and Kondang01:43 2 Kemayoran – Grup Bamba Puang04:53 3 Gondang Si monang-monang – Gondang Sabangunan03:53 4 Mares - Grup Oma Moy04:57 5 Curah …
続きを読むOriginally released in 1959 on 10inch LP by Lokananta, Indonesia 1 Blegandjur 2 Gilak Ponggang 3 Tabuh Telu Buaja Mangap 4 Bebaturan Bandasure 5 Gabor Pendet 6 Gabor Tjondong Legon …
続きを読む1991 1 Pacel ayu / composer – Tedjo Purnomo / singer – Keksi Mulyani 2 Manthuk / composer – Mulyanto S. Kar / singer – Keksi Mulyani 3 Kota Semanger / compo …
続きを読むオスマン・トルコ音楽から脱却し切れていなかった当時の中東音楽界に、エジプト~アラブらしい土着の感覚を持ち込みつつ、アラブ近代歌謡の礎を作った人、1923年に31歳で早逝してしまったエジプト古典/半古典音楽~幻の男性歌手、サイード・ダルヴィーシュの作品を現在に蘇らせる試み! 1 Dingi Dingi -1917 2 Al Shitan -1921 3 Sal …
続きを読む1 Jayable Salam 3:35 -Philemon Wehbe 2 Al Loma 3:57 -Wadi Al Safi 3 Takassim Buzuk 2:50 -Azar Habib 4 Ya Mersal El Marasil 3:50 – Azar Habib 5 Bessaha Tla’ayna 3:55 -Az …
続きを読むガヴリロス・ココナス、北部エーゲ海、テッサロニキにほど近いタソス島在住の作曲家によるギター弾き語りアルバム。この人、この1995年の作、1枚のアルバムを残しているだけですが、今も音楽活動は続けているようです。 ちょっとレベーティスっぽい嗄れた歌を聞かせますが、どこか、潮の香りもする島唄っぽさも感じます(テッサロニキの故ニコス・パパゾグルを思い出したりも)。ギ …
続きを読む1 Ανατολή Και Δύση 2 Ακολούθα Τα Πουλιά 3 Πόσο Θα ‘Θελα 4 Μυστικό Ταξίδι 5 Στο Δικό Μας Ουρανό mini album *特に問題のない中古盤で在庫あります。¥1800
続きを読むOriginally released on 1985 on LP by Lyra, Greece ギリシャのレベーティカ復興グループということになるでしょう、 “オピソドロミキ・コバニア” 1982年にファーストをリリース、本作は85年の33作目、グループの紅一点、エレフセリア・アルヴァニターキが6曲歌っています。 その前年、1984年にエレフセリアはソ …
続きを読む〜こちらもストック品。 何だかよくわからない若手?誰かに似てるんですが? ジャケにFUJIのスタア達を背後に配し、 長めのアカペラから始まる打楽器オンリーFUJIを聞かせます。 ネット上には何もなし…yourube にもなし。 ヴォーカルにエコーかけ過ぎですが(というか録音状態が悪い?)、 声自体は、悪くはない、ですね… …
続きを読むその表題、“ロンドン喜び番外編”って何だよ?って、感じですが、 当店在庫より発掘〜なかなかイイじゃないですか!?これだからオスパ、侮れません。この人、練習風景CDみたいなものも多いので、知らないレーベルのものはなるべくオーダーしないようにしているんですが、意表を突いてイイ作品がタマあるから、侮れませんねえ、もともと地力はある人ですから…(なんか、 …
続きを読む前世紀半ば、ラマダン開けを告げるイスラム系謡曲が娯楽化し誕生したウェレ(70年代にはFUJIの温床となりました)、その名歌手ダウダ “エポ・アカラ” のアルバム。レゴスとともにヨルバランドを代表する都市、イバダンで大きな人気を保ち、自らの音楽をアウレベと呼びました(05年に死去)FUJI とも APALA とも違うこのヴォイスのあり方、酷い音質ですが、お楽し …
続きを読むいかにも、仏ノーフォーマット・レーベルらしい作かも知れませんが…、女声SSW のムサキと、フルート&ムビラ男声のトゥバツィ・ムフォ・モロイという、ともに南アフリカ、ジョハネスバーグで活躍するシンガーソングライターが共演のセカンド・アルバム。 加えて、フランス人のチェロ奏者のクレモン・プティ&シンセのフレデリック・スラードが加わった、男女ヴォイス&生楽器、電子 …
続きを読む