MENACE D’ECLAIRCIE / FINISH YOUR PATATES AND TAKE YOUR CONVERSES 

2008年にフランスのブルターニュで結成されたファンファーレ・バンドの2020年作です。ファンファーレ・バンドといっても、結成当初から普通のファンファーレ・バンドを目指していただけではなく、「エレキギターを持っていると思ってバグパイプを弾くと、もっと賢くカッコよく見える」というコンセプトの元、ロック・テイストを詰め込んだサウンドを目指していたと言います。 V …

続きを読む>

KOSTAS KOLLIAS / OI KARDIES POU AGAPANE

Originally released in 1977 on LP / Polyphone 1945年生まれ、こちら76年のデビュー(ファースト・アルバム)の翌年リリースのセカンド、いや〜実に歌謡曲、伸びのある発声、声量満点のクライマックス、引いてホロリと泣かせるサビもあり、当時主流のアーティスティックなライカ路線とは一味違う大衆歌謡路線、いや〜盛り上がりま …

続きを読む>

HRISTOS TSIAMOULIS meets KH’ALIL KARADOUMAN / ‎WHERE NOSTALGIA HURTS

ギリシャ〜エーゲ海出身の歌い手にして作曲家、マルチ・インストゥルメンタリストにして、アテネ大学の音楽教師、クリストス・ツィアムリスと、トルコのカヌーン奏者、ハリル・カラドゥマンの出遭いが生んだフォルクロリックかつアーティスティックなインスト&歌謡アルバム! 1 Karotseris 2 Music Touches Me Thus 3 Half A Moon …

続きを読む>

FOTEINI MAVRAKI ‎ & V.A. / AXECHASTES EPITYCHIES & MOIRAZOMASTE TON ILIO

“AXECHASTES EPITYCHIES” (1953-1975 single collection)released in 1975 on  LP 1 Aν Φύγης Αν 2 Όποιος Πεθαίνει Σώνεται 3 Καίγομαι Και Σιγολειώνω 4 Πως Τα Βαστάει Ο Θεός 5 …

続きを読む>

SOFIA VEBO / AXECHASTA TRAGOUDIA

★UNFORGETTABLE SONGS トルコはガリポリ生まれ、住民交換でギリシャへ移住した後、1930年代の初めにはテッサロニキで舞台に立つようになり、30年代半ば頃から録音開始、歌手&女優として活躍したソフィア・ヴェボ(1910-1978)の初期録音ベストとなります。ヴェボはレベーティカも歌いますが、本CD選曲は、ラテンや米国音楽の影響を受けたロマンテ …

続きを読む>

FOTEINI MAVRAKI / 3rd & 4th album

Originally released in 1971 (3rd LP) & 1972 (4th LP) by Polyphone / 2 on 1 CD フォティニ・マヴラキ、1962年に14歳でシングル・デビュー、63年には500人中3人のオーディションでエリア・カザンのギリシャ撮影の自伝的映画『アメリカ・アメリカ』に出演したそうです。60年代を …

続きを読む>

FOTEINI MAVRAKI / 1st & 2nd

Originally released in 1969 (1st LP) & 1971 (2nd LP) / 2 on 1 CD フォティニ・マヴラキ、1962年に14歳でシングル・デビュー、63年には500人中3人のオーディションでエリア・カザンのギリシャ撮影の自伝的映画『アメリカ・アメリカ』に出演したそうです。60年代を通じて、旺盛にシングルを吹 …

続きを読む>

AYA NAKAMURA / AYA

>★無断リンク陳謝&感謝! あいや〜、ホントは “アヤ” じゃなくて、”アイヤ” って、発音するようですね。ということで、アイヤ〜中村、久しぶりの新作です。って、まだ2年ぶりですけどね、でも、久しぶり感があるってことは既にビッグネームだからでしょうか?本作、仏でリリース直後、瞬間的ゴールド・ディスクになったそー …

続きを読む>

HARIS ALEXIOU / 12 LAIKA TRAGOUDIA

Originally released in 1975 on LP (Minos) 1st solo album !! 1st reissue on CD. ハリス・アレクシウ、1975年のファースト・ソロ・アルバムです。この時、24歳、若いのに、このディープさ、既にギリシャ歌謡として、その歌声は完成していると思います。後年、一国を代表する女性歌手となるわけ …

続きを読む>

MARIO, MELINA KANA / VASILIS TSITSANIS, ZONTANI ICHOGRAFISI

1950年代半ば、レベーティカとライカの橋渡しをした重要人物、ヴァシリス・ツィツァーニスのナンバーをマリオ&メリーナ・カナという同郷テッサロニキ出身の女性歌手二人を中心に、3人の男声を配したライヴ録音! 1 ΤΑ ΩΡΑΊΑ ΤΟΖΗΜΙΆ 3 THANASSIS CHALKIAS / ΓΙΑΤΊ ΜΕ ΞΎΠΝΗΣΕΣ ΠΡΩΊ 4 MARIO / ΦΤΏ …

続きを読む>

MELINA KANA

メリーナ・カナ、ソロ(フィーチュアー)・アルバムとしては5作目となる2009年作、トラッドな風合いのライカ系アルバムが多い彼女として、初のフォーキーPOP風作品と言ってイイでしょうか?今のところの最近作アルバムとなる>こちら、15年作につながって行く傾向のアルバムとも言えそうです。その万能の歌い手ぶりを確認できる内容かも知れません。それにしても、5年のブラン …

続きを読む>

go top