ANTONIO ZAMBUJO / POR MEU CANTE

ポルトガル人男性歌手アントニオ・ザンブージョ~ファドにボサ・ノーヴァの要素を加えた彼の音楽は、あのカエターノ・ヴェローゾからも高く評価されています。そんな彼が2004年に残したセカンド・アルバムがこの度、ワールド・ヴィレッジから復刻されました!彼の故郷アレンテージョ地方(ポルトガル中南部)に伝わる古い民謡とファドとの融合を目指したという本作~ポルトガル・ギタ …

続きを読む>

PETROS VAGIOPOULOS, MANOLIS RASOULIS / SELOTÉIP VALKANIZATÉR

CD 1 ”Σιλοτέιπ” 1 Το Βάλς 2 Των Αγγέλων Τα Φτερά 3 Παράδοση 4 Κακοί Ντυθήκανε Καλοί 5 Στη Ρέμβη (Ο Χωρισμός Μια Φιέστα) 6 Τάσος Ο Τροχοτυχαίος 7 Χορεύει Ο Χάρος Ζεμπεκι …

続きを読む>

ROZA ESKENAZY / OI FONES TOU REMPETIKOU 1

自分の知る限りのCDコレクションで、一番イイ音質のローザ・エスケナージはこちらだと思います。久しぶりの再入荷です。 >こちらで紹介されていました(感謝)! 1 Λιλή Η Σκανδαλιάρα 3:15 Composed, Lyrics by Panagiótis Toúntas 2 Τράβα Ρε Αλάνη 3:14 Composed, Lyric …

続きを読む>

V.A. / NOUVELLE VAGUE, Les Musiques De Films 1957-1962 

フランスの新進気鋭の映画作家たちにより1950年代後半に巻き起こされたムーヴメント、ヌーヴェルヴァーグの映画音楽をピックアップした、仏フレモー社による3枚組アンソロジーです。ヌーヴェルヴァーグとジャズとの出会いとしてあまりにも有名な、マイルス・デイヴィスが音楽を手がけたルイ・マル監督の『死刑台のエレベーター』、ブラームスの楽曲を用いた同じくルイ・マルの『恋人 …

続きを読む>

FEIZ NOZ MOC’H / ATAU ATAV

フランス大西洋岸、ガスコーニュとブルターニュにまたがる現地トラッド系バンド3作目となる2018年作〜ブッキラボーな女声&男声をフロントに、ハーディー・ガーディー&ヴァイオリンのフリーキーなプレイ、加えて、変拍子を強調したパーカッシヴな演奏を繰り広げ、異彩を放ちます。 1. Triptik 09:07 2. Harri Chivalet 05:07 3 …

続きを読む>

 V. A. / IMPRESSIONS D’ESPAGNE 1950-1962

★Concierto De Aranjuez – Flamenco Sketches – Saetas – Sevilla – Ole スペインの印象を形作ってきた、あるいはスペインの印象に触発された音楽を集めた、仏フレモー社による、「スペイン」を巡るユニークな3枚組アンソロジーです。1950年から62年にかけ …

続きを読む>

LOUDOVIKOS TON ANOGEION ‎/ TO OCHI APOKOIMITHIKE STIN ANKALIA TOU NAI

ルドヴィコス・トン・アノイオン1951年にクレタ島の山間の村で生まれ、育った作曲編曲家にして歌手、珍しくもクレタのマンドリン(マンドーラのようにも見えますが)を弾き語るSSWです。なんとも、豪華なトラッド系女性歌手陣を揃えたアルバム(1999年作)となります。   1 Néna Venetsánou, Melína Kaná, Lizéta Kaliméri …

続きを読む>

MARTA ROSA / DISCOS DO POVO #16

マルタ・ローザ、パンクとか歌いそうな眼差しですが…? ポルトガル、アルヴェルカ・ド・リバテージョ 1991 年生まれ、わずか13歳で、プロのファド歌手となったそう。ノーヴァ・ジ・リスボア大学音楽科卒業後、音楽院でまた学び、さまざまなステージで歌い、2014年にリリースした初作がこちら。その後、2020年までに配信向けのシングル・トラックを幾つか発 …

続きを読む>

ELEFTHERIA ARVANITAKI ‎/ MENO EKTOS

ソロ・アルバムとして4作目となる1991年作〜 当時、完成度高いななあ、と思ったものですが、 今聴いても同じ思いです… 1 Μένω Εκτός (Picture) 3:22 Music  by  Ara Dinkjian 2 Καρδιά Μου Εγώ 3:01 Music  by  Hrístos Nikolópoulos 3 Πρόσωπ …

続きを読む>

MARKOS VAMVAKARIS &V.A. / TA MEGALA TRAGOUDIA

>こちらの続編、ということになるかと思いますが、廉価紙ジャケ盤ではなくて、DVDケース大のシールド盤となります。先行盤4CDと同様、各CD15曲収録中5曲はヴァンヴァカリス自身のナンバー、ほか10曲はミノスEMI系音源から様々な歌い手達によるヴァンヴァカリス曲のカヴァー名演が収録されました!それにしても、イイ横顔… CD11 Márkos Vam …

続きを読む>

MANOLIS HIOTIS, MARY LINDA & V.A. / 16 SPANIES ICHOGRAFISEIS

1950年代半ばに出会ってから、60年代半ばの離婚まで、北米でも人気を博したギリシャ人“ライコ・パルコ”夫婦デュオ、ブズーキのヴァーチュオーゾ、マノリス・ヒオティス(作曲、エレキ・ブズーキ演奏&コーラス)&女性歌手、マリー・リンダのレアー録音集、ということになりますが、マリネッラやストラトス・パユムディス、トリオ・ベルカント、ヴァッソ・キリアジ、ドゥキッサ等 …

続きを読む>

ARLETA ‎/ STO RYTHMO TOU AGERA

アルレータ(1945– 2017) ギリシャはアテネ生まれのミュージシャン、そして、作家、挿絵家、絵本画家としても有名でした。 彼女のファーストLPは1966年にリリースされましたが、それは、60年代後半のギリシャ音楽シーンに興っていた新たな波 “NEO KYMA” のムーヴメントの中で、広く好評を博しました。その非ライカ系のギター弾 …

続きを読む>

MEDEIROS, LUCAS / SOL DE MARÇO

ポルトガルはアゾレス諸島出身のインディー・ロック男性デュオ、メデイロス&ルカスの2017年の3作目、綺麗なジャケットですねえ…。ポルトガルの小説家、やはりアゾレス諸島出身のジョアン・ペドロ・ポルトの数少ない詩、ロマンセをモチーフに作られた12曲だそうです。   1 Lampejo 2 Podre Poder 3 Obscurantismo 4 C …

続きを読む>

go top