ELZA SOARES ‎/ SAMBAS E MAIS SAMBAS VOL. 2, RAIDADES

1968-1977年の間にリリースされたエルザ・ソアレスのシングル発売オンリーの様々な曲を集めたコンピレーション!22曲も入っています。コピー・コントロールCDですが、今はもう関係ないですから、PC環境でもプレイヤーでも、フツーにかかるハズです。 1 Bloco de Sujo 2 Dá Licença 3 A Flor E O Samba 4 Lendas …

続きを読む>

NOAL / BICHO SOLTO

アンドレ・ボルバのヴァイオリンを従えたチェンバー・アコースティックな導入部に始まり、70’s後半の音作りを彷彿とさせるライト・メロウな路線の中盤、そして再び弦楽や木管が参加した楽曲があり全部で12曲。構想から完成まで5年を費やした、センチメントで叙情的、ポルト・アレグリのS.S.W.ノアルと音楽仲間が手掛けた繊細な音世界。 ポルト・アレグリを拠点 …

続きを読む>

PÉLICO / QUEM ME VIU, QUEM ME VÊ

トン・ゼーのアルバムへのゲスト参加やアンジェラ・ホー・ホー・カヴァーがTVドラマの主題歌に採用されたりというトピックを経て今作が4枚目。当店ではその抜きん出たポップ・センスから勝手に『サンパウロのトッド・ラングレン』と呼ばせていただいてます、S.S.W.のペリコ。クラウド・ファンディングで制作された4枚目のアルバム「Quem me viu, quem me …

続きを読む>

OCAM, GIANLUCA LITTERA & GIL JARDIN / SEGREDOS DE VERA CRUZ

ハーモニカとオーケストラのためのインスト・ブラジル音楽〜 こちらはフルート奏者としてエギベルト・ジスモンチ制作のアルバムに参加、のちに出身地サンパウロをはじめとするブラジル中のオーケストラの指揮者としてクラシック界で、そしてイヴァン・リンス「Anjos de Mim」、「Gil & Milton」、近年ではエロイーザ・フェルナンデス「Frutos」 …

続きを読む>

OTÁVIO TOLEDO

多彩なゲストvoと一流演奏家、個性的でユニークなギターの音色。アーバンでエレガントなオターヴィオ・トレドの音楽観… 父親のA・ヂ・アルメイダ・トレドらをパートナーに70年代から作曲活動を始め、TVバンデイランチスのフェスティヴァルにて自作曲“Adeus Fadas e Bruxas”が入賞、音楽界に認知されることになったサンパウロ出身のオターヴィ …

続きを読む>

FERNANDA TAKAI / O TOM DA TAKAI AO VIVO

2019年7月、ブルーノート東京と名古屋にて小野リサとジョイント・ライヴを行った日系三世女性シンガー、フェルナンダ・タカイ。その際もレパートリーの多くを占めたのは、よく知られたボサ・ノヴァ・クラシコのみならず、ジョビンのキャリア初期に書かれた隠れた名曲たちも収録したフェルナンダ・タカイのジョビン歌曲集「O TOM DA TAKAI」。このスタジオ盤と同じく、 …

続きを読む>

go top