ぼとるねっくえがしら / DUNIA KE GAANE

先日、初入荷した際には即売り切れ…、再々々入荷をお願い致しました!何から何まで手作りのパンフレット&CD-Rセットです! お店にご持参いただきました!来年あたり、新作をリリースするというお話でしたが、とりあえず1994年のファーストを、ということで置いていかれたCDRですね。びっくりしました。寡聞ながら知りませんでした。まるで、何というか、日本の …

続きを読む>

CANDRA DARUSMAN ‎/ INDAHNYA SEPI

チャセイロ、及びカリマタのリーダー、チャンドラ・ダルスマンの1981年のファースト・アルバム復刻盤、インドネシアのジャジーPOPというか、シティPOPというか、AORの父、とでも言える存在ですね! インドネシア・インディ・シーンの大人気バンド:ホワイト・シューズ&ザ・カップルズ・カンパニーなどをはじめとする70年代レトロ・リヴァイヴァル・バンドがお好きな方は …

続きを読む>

鷲巣功 (著) / 河内音頭

たくましいエネルギーに満ちた 西洋の模倣ではない“音楽”がこの国にはある! 誇り高き独創的音楽としての“河内音頭”、 その歴史と背景を説きながら解いていく 斬新かつ情熱的な、比類なき河内本 江戸時代、大阪の河内で生まれたそれは、日本のあらゆる郷土芸能、民謡とは一線を画す。大阪以外の場所でも人気を博し、いまやあらゆる音楽ファンのあいだで話題にされている。40年 …

続きを読む>

GOD BLESS / CERMIN

現在のインドネシアにおけるヘヴィ・メタル/プログレ・シーン活況の原点となるバンドがゴッド・ブレスだ。73年に中心に結成、同時代の欧米のロックを下地にインドネシア独自のヘヴィ・ロックを生み出し、現在まで第一線で活躍し続けている。彼らが80年にリリースしたセカンド・アルバムが本作。器楽的な充実度を増し、複雑な展開や叙情的なアレンジを取り入れたアジアン・プログレの …

続きを読む>

CRYSTAL LIEW / 玉燕釵

吉川晃司のヒット曲も収録 ! 彼女の声質にあった演歌調のしっとりした、あるいは外連味の強いような曲が中心。とはいえ意外性もあり、吉川晃司の「モニカ」のカヴァーなどもやっています。なかなか味のある仕上がりになっているので、ご興味のある方は是非。こちらもCD作品に加えカラオケのDVDも付いたパッケージ商品です。DVDはPAL形式となりますので、日本製デッキでは視 …

続きを読む>

KWOK VOON VOON / 知否知否

  妖艶なルックスと透明感溢れる歌声 ! 以前は姉妹デュオ・グループ『サマー・グレイス』で活躍していたという彼女。ソロとなった現在でもアリーナ・クラスのコンサート・ステージをこなし、最近では香港のヴェテランスター、ジョセフ・タイとの共演でも話題となっているようです。清潔感のある伸びのある美しい歌声が特徴的な彼女ですが、今回の作品ではしっとりとした歌 …

続きを読む>

IRENE TAM / 还要牵你的手

  アジアの歌姫テレサ・テンのカヴァーも収録 ! タイトル・ナンバーはステレオタイプな中国音楽テイストが加味されたような、演歌風ポップス作品。その他の曲も類似傾向です。夜来香にあるような異国的な雰囲気を楽しみたいという方には是非おすすめしたい一枚。テレサ・テン「愛人」のカヴァーも収録されています。こちらもCD作品に加えカラオケのDVDも付いたパッケ …

続きを読む>

JAZZ MUDA INDONESIA / MEET SOME FRIENDS

理知性と超絶技巧が爆発! インドネシアのジャズ・フュージョン系超絶技巧ベーシスト、インドロ・ハルジョディコロ。その彼を中心にキーボード、ドラムズで組まれたジャズ・インスト・トリオ作品がこちら。さわりだけ聴くと、アーバンな雰囲気満載のスムース・ジャズ・アルバムなのかな?という印象を持ちやすいところですが、侮ることなかれ。5曲目の‘Straight E Head …

続きを読む>

ARATI ANKALIKAR & DEVAKI PANDIT/ TANA RIRI

16世紀後半、ムガル帝国のアクバル皇帝に仕える宮廷音楽家として活躍した実在の楽聖ターンセン、その伝説的な挿話にまつわる歌い手の姉妹“ターナ&リリ”が歌ったというラーガを、実力ある若手北インド古典女性歌手2人が今に再現するというファンタジックな企画アルバム~楽聖ターンセンの高熱の病を癒したとされる“ラーガ・マルハール(雨のラーガ)”を様々なヴァリエーションにお …

続きを読む>

RIZWAN MUAZZAM MUJAHID ALI KHAN QAWAL / VOL.1

イイッス!このジャケ、北関東沿線、最寄りのコンビニ前、笑顔先行型ジャージ着用系ヤンキーのようなくつろぎ具合!もう、名盤の臭いがプンプンしますねえ、って、相変わらず意味不明ですが…? 故ヌスラットの甥ッ子たち、リズワン&ムアザン(1996年に亡くなったムジャヒッドの息子たち)双頭カッワーリー・グループのパキスタンはラホール・メイドのCD、1点もので …

続きを読む>

V.A. / COREE, MUSIQUES DU PAYS DU MATIN CLAIR

歌と踊りを好む韓国人は、一方では宮廷音楽の世界を、もう一方ではポピュラーで楽しくダイナミックな民謡の世界を育んで来ました。 彼らの文化の多様性と豊かさ。 宮廷音楽(Jeongak)は、呼吸の概念に沿って、一般的に非常に遅いリズムに従います。 民踊 / 伝統歌謡(Minsokak)は、活発で多様なリズムに基づいて構築されており、即興の要素も多く含まれます。陰陽 …

続きを読む>

go top