続きを読む
1.ハンタ原 2.物知り節 3.無情の唄 4.泊高橋 5.第一口説 6.浮名節 7.ボケない小唄 8.津堅ジントヨー 9.ダンク節 10.比翼節 11.南洋小唄 12.ハリクヤマク 13.ナークーニー 〜?汀間とぅ 14.下千鳥
続きを読む本島、八重山、宮古で微妙に異なる文化をもつ沖縄。その沖縄の民謡や島歌、太鼓などを貴重な音源から収録したシリーズ・アルバム。古典から近年の作品までテーマごとに収録。(メーカーインフォより) 1. 海神(うんじゃみ) – 残波大獅子太鼓 2. 浜遊び – 島太鼓 3. 總管太鼓(舞~春雷) – 總管太鼓同志会 4. アガチ(山 …
続きを読む1.南洋小唄/比嘉良順 2.安里屋ユンタ節/大濱津呂、崎山用能 3.喜劇・叔父さん 上/知名定繁、知名静江 4.喜劇・叔父さん 下/知名定繁、知名静江 5.踊り天川小/多嘉良カナ子 6.クラハ山田節/多嘉良朝成、多嘉良カナ子 7.ハンタ原節/仲村渠喜進、安里菊枝 8.谷茶前?〜 汀間当/宮城輝忠、豊見山節子 9.徳之島チョッキャリ節?〜 サーサー節/宮城輝忠 …
続きを読む01.十日越しぬ夜雨/曽我 大穂+富永 純”CINEMA dub MONKS”(Okinawa) 02.SE~恩納村青年会エイサー練習風景~ 03.ありあり/Bill Laswell(New York) 04.メントー/DJ atchii(Okinawa) 05.今日や七月/上地Gachapin一也(Okinawa) 06.SE~園田 …
続きを読む三線とピアノによるアンサンブル、女性3人のユニゾンによるボーカルで構成されたわらべうたの作品集です。心に染みる美しいメロディーと歌詞、シンプルな伴奏とアレンジ、そして透明感溢れるボーカルを加える事によって、新たなるわらべうたの魅力を引き出したのが本作です。(メーカーインフォより) 1 いったーあんまーまーかいが 2 花ぬ風車 3 赤田首里殿内 4 ウーマクカ …
続きを読む01. 命身ぶし 02. 親父祖(ナーシビ節) 03. あひゃんがれ 04. 茶売節 05. 華ぬ塩屋(白浜節) 06. 肝高節 07. 津堅アッチャメー小 08. エイサードォーイ 09. 桑ムイ節 10. 白雲節 11. キャロット アイランド(津堅島) 12. 恋語れ 13. ボケない小唄 14. 放蕩口説 15. 天川
続きを読む01. 太陽が昇るたび 02. 風は南から 03. 太陽の島 04. ROMANを抱いて 05. 海辺にて 06. 今日から明日へ 07. さとうきびの花 08. 君を守りたい 09. 想い 10. 大好きな沖縄 11. ROMANを抱いて(Short)
続きを読む01. なりやまあやぐ ♪試聴 02. 豊年のあやぐ ♪試聴 03. 内根間ぬかながま ♪試聴 04. 長山底 ♪試聴 05. 多良間しょんかね ♪試聴 06. なますぬぐう ♪試聴 07. 新城クイチャー/ゆなむみぬ姉小 ♪試聴 08. トーガニーあやぐ ♪試聴 09. 池間ぬ主 ♪試聴 10. 狩俣ぬイサミガ ♪試聴 11. 根間ぬ主 ♪試聴 12. か …
続きを読む1.カニスマ 2.ばんがむり 3.タウガニアヤグ 4.東里真中 5.鬼虎ぬ娘のあやぐ 6.仲立ぬメガガマ 7.ブナクイぬあやぐ 8.竜宮の姫と湧川真々佐利 9.多良間ションカネ 10.根間ぬ主 11.なりやまあやぐ 12.伊良部タウガニ 13.カニクバタ 14.池間ぬ主 15.仲宗根豊見親 16.宮國のクイチャー 歌・三線:宮國米男 歌 :黒島舞季子 歌 …
続きを読む平成20年10月26日リサイタル記念盤 ニッポンとアメリカの都合で本土と切り離されていた昭和33年3月、NHKが全国ののど自慢への沖縄参加を呼びかけてきた時、民謡の部の代表に選出されたのは山内昌徳。戦後も少年のころから弾いていたサンシンを離さなかったことが実ったのだ。政治力ではなし得なかった日本復帰を歌で成したのは彼が最初。春分の日の日比谷公会堂で歌ったのは …
続きを読む米西海岸に住まうデンゲフィーヴァーや、本盤ボーナスCDにフィーチュアーされているカンボジアン・スペースプロジェクトなど、フォロワーまで生み出したココ10数年のジワジワとしたカンボジアンロック・ブームですが、70年代前半ポルポト政権以前のカンボジア歌謡に灯ったロック魂&過去録音から何から、なんでもかんでもギターバンド演奏をオーヴァーダビングしてロック風に仕立て …
続きを読むバリ島のアメージングなギタリスト、バラワンの01年作・ドイツ制作CDです。お探しの方も多かったハズ(?〜というのも、年に1回か2回はお問い合わせがあったCDでしたが、既に廃盤となって久しく…が、このほどデッドストック発見ということで)。〜収録全17曲のうち、13曲がソロ・エレクトリックギターの演奏~バリ風のリズム感を感じさせるタッピング奏法もまじ …
続きを読む久々の再入荷ですよ!お買い逃されている方、よろしくどうぞ!“イラマ・ベルスカリア・ダリ・マラヤ” = Happy Music from Malaya、ということで、まさしく、なんとも幸せな気持ちにしてくれるディスクの入荷です。1950年代後半のマレイのハワイアン・バンド10インチLP音源&同グループによる60年代初め頃のEPx2音源〜 …
続きを読む