吾妻光良 & THE SWINGING BOPPERS / SWEATIN’ BALLROOM, Jumpin at the Cuckoo Valley

2007年9月22日、23日 に行われた、バッパーズ鴬谷東京キネマ倶楽部の2Daysライブの中より、厳選(?)した、怒涛(??)の記念すべきバッパーズ初のライブ盤です。メドレーを含む18曲収録、MC無し、曲だけで総尺78分。初心者の方から、長年のファンの方まで楽しめる、ライブベストといった内容になっています。 もちろんゲスト藤井康一、松竹谷清、国分友里恵のV …

続きを読む>

黄川美 DAWN WONG / 馬可蘿蔔 Marco Lopo

>☆ www.dawnwong.sg こちらもアキラさんシンガポール買い付け品、 僅少入荷です。 ジャジーかつPOPなマンダリン・ソング、 という感じでしょうか? ジャケはいやにシンプルですが、歌に華があります。 こちらもなかなか入手困難!

続きを読む>

THE PINHOLES / D’ANTRA KITA

フィリピン現地では人気のパワーPOP / ロック・バンド、その後の、たった1点の再入荷です。お見逃しなく! 1.Bintang Rok N Rollmu 03:01 2.Selamat Tahun Baru 02:37 3.Renungan Manjamu 02:18 4.Kembali 02:49 5.Kepala Batu 03:10 6.Mira 03 …

続きを読む>

TERESA TENG / 星光燦爛 天王巨星

アジアの歌姫、活動初期における輝かしい軌跡をここに完全集約!!! 日本をはじめ東〜東南アジア全体で広く親しまれた元祖アジアの歌姫ことテレサ・テン(1953〜1995)。 14歳で歌手デビューした彼女が活動拠点を台湾から香港に移し、ライフ(楽風)レコードに所属していた71年から76年の間は、彼女にとって第一次黄金期と呼ぶに相応しいものだった。本作品は大ヒット曲 …

続きを読む>

FOURTWENTY / EGO & FUNGSI OTAK

大麻を表すスラングであるグループ名を冠するFOURTWENTY(420)の最新作。歌詞内容はともかく、音楽性は至って穏やかで、終始リラックスした雰囲気で作品が綴られています。クリーン・トーンのエレキギター&フォーク・ギターがアレンジの中心で、あまり強いビートや音色は使わず、男声コーラス多用のちょっぴりアシッドなフォキーPOPインドネシアを切々と聴かせてくれま …

続きを読む>

HI​-​FI THAI COUNTRY / CHILL HOUSE

タイ、インディー系レーベル老舗、 バイチャソングから、 レーベルを代表する人気グループ、 ハイファイ・タイ・カントリーの3作目ですね! シティPOPマナーの女声ルークトゥンから タイ古典音楽のPOP化? メロウFUNK風モーラムまで、 コレまでにないエレクトロニカ導入の、 チルアウト・イサーン・ナンバーまで!? 相変わらず充実しています。 飽かせません! > …

続きを読む>

MAY SWE & THU MAUNG / SHWE MINGALAR

☆メイ・スウィ&トゥ・マウン/ シュエ・ミンガラー ミャンマー・タンズィンの名花、 女性歌手メイ・スウィと、 男性歌手トゥン・マウンによる現地大ヒットの カセット音源復刻CDが再入荷! タンズィンならではの摩訶不思議な展開の中、 メーテッタースウェもタンズィン調の歌では、 手本にしているんじゃないかと思われる メイ・スウィの明朗で艷やか歌声、 トゥン・マウン …

続きを読む>

関根真理 / BEGINNING, Lena Willikens Remix

ナナ・ヴァスコンセロス meets 高田みどり!?!多重録音楽団ひとりの人外魔境探検から生まれたアンビエント密室エキゾ幻想のダンスミュージック、静と動が繊細かつ大胆に交錯する脅威の作品「Beginning」。カップリングはあのLena WillikensのREMIX! バンドに舞台に活躍するパーカッショニスト、関根真理の世界デビュー作をエム・レコードよりお届 …

続きを読む>

TAKAO / STEALTH

「“美しい水彩画のような”、“空想的パソコン室内楽”」(中村悠介/SAVVY) 「このアルバムには黄金色の海が広がる。僕にとって、その新しい音楽の海には、吉村弘、芦川聡を初めて聴いた時の感覚だったり、あの時のNuno Canavarroの質感、晩年のRobert Ashleyの構造にもたどり着く。音楽の深海へ、時空を超える面白さ。Takaoの秘めた好奇心にリ …

続きを読む>

V.A. / MUTUALLY EXCLUSIVE MUSIC

『モジュラー・シンセによる新音樂調書』 佐藤薫(EP-4)監修による新レーベル「φonon (フォノン)」発動第四弾。貪欲騒音機械を操る4人の猛者、森田潤、Hair Stylistics (中原昌也)、DoraVideo (一楽儀光)、齋藤久師──による画期的コンピレーションCD。森田潤・責任編集! CVに挿入された1本のケーブルが生んだモジュラー・シンセか …

続きを読む>

V.A. / THE ROUGH GUIDE TO WOMEN OF THE WORLD

アジア〜欧州〜アフリカまで!世界で活躍する女性音楽家たちばかりを集めた画期的なコンピが登場! ワールド・ミュージック・シーンの中心にいるのは、やはり華やかなイメージを持つ女性アーティストたちだ。本作は現在世界で活躍する歌手や演奏家の中からもっとも輝いている女性たちをチョイスしたコンピレーションだ。インドネシア・スンダ地方で活躍するバンド〈サンバスンダ・クィン …

続きを読む>

USTAD SAAMI / GOD IS NOT A TERRORIST

13世紀から続く音楽伝統を今に受け継ぐパキスタンの巨匠歌手!  世界各地の知られざる音楽を紹介する、ドイツ・グリッタービートの人気シリーズ「ヒドゥン・ミュージックス」。ティナリウェンの2011年作『タッシリ』を指揮しグラミーを受賞したイアン・ブレナンがプロデュースを担当するこのシリーズの第5弾では、パキスタンの地で活躍してきた超ベテラン古典歌手ウスタード・サ …

続きを読む>

V.A. / SURAPOL CLUB

  1950年代後半から起こったルークトゥン黎明期の代表格、スラポン・ソムバットチャルーンを現在の感覚でカヴァーした、タイ・インディーズ・レーベル、バイチャソング制作のオムニバス!イサーンの民謡をベースに、チャチャチャなどのラテン音楽や、P.ラムリーや日本の歌謡曲を参考にしたというスラポンのルークトゥンとは似ても似つかない?と、感じるのは我々だけで …

続きを読む>

go top