EMILY SMITH / TRAVELLER’S JOY

02年デビューのスコットランド若手女性歌手/SSW&トラッド系歌手として本作は2011年リリースの4作目~いかにもスコティッシュな美人ですが、歌い口は自然、過剰にトラッドっぽくなくてピュアーでしなやか、フォーキーなイイ声です。~その歌詞の面白さからか、そのスタイリッシュかつアコースティックな音楽性からか、スコットランドのジョニ・ミッチェルとも呼ばれているそう …

続きを読む>

SANDORA DUAILIBE convida CELY CURADO / A BOSSA NO TEMPO

ボサ・ノヴァを正統に継承したベレン出身、ブラジリア在住の女性SSW サンドラ・ドゥアイリービ、ボサ・ノヴァ50周年に湧いた2008年に女性歌手のセリー・クラードとロベルト・メネスカルを迎え制作された作「A bossa no tempo」が再発となりました。ともに、アルトのちょっとカスレ気味のヴォイス、ボサの名曲カヴァーをコクのあるデュエットで聞かせてくれます …

続きを読む>

CUBANITO / MY WORLD

キューバン・ヒップホップの草分けユニットで、ファースト作がヒットし、「クバディスコ2004」ラップ~ヒップホップ部門の最優秀賞を受賞したクバニート、4年ぶりの12年作です。ソウルフルなヴォーカル・スタイルによるトウスティング的なレゲトン系のアッパーな仕上がりです。本作はハバナとボストンで録音し、プロデューサーにボストンの Mark G を迎えています。

続きを読む>

PERLE LAMA / ZOUK & LOVE

9歳の時から母親の特訓を受け、ホイットニー・ヒューストン目標に歌わされたそーです。で、そのかいあって、14歳の時、マルチニックのソング・コンテストで優勝、そしてファースト・アルバムをリリースした地元のスター、ペルル・ラマ28歳の新作 / 5作目(シングルは既に17枚リリース)です!〜レゲエのビートとR&Bテイストを加味した彼女のズークは、今作も表題通りのズー …

続きを読む>

V.A. / THAI BEAT A GO-GO VOL.3

そして第3弾~とりあえず、冒頭の戦いの祈りの儀式音楽も挿入された~ムエタイ・ディスコにブッ飛ばされますねえ…、まったく、もう。ジャケットで意味不明の容貌を惜しげもなく晒す、タートルネック(赤)の男性の正体も気になるところですが…、こちらはおそらく80年代後半あたりまでのタイ・ポップが並ぶオムニバスです。どっちかって言うとロック調よりも …

続きを読む>

V.A. / THAI BEAT A GO-GO VOL. 2

引き続き、なかなかナイスなデザインな(当時のLPジャケから取っているんでしょうね…)第2弾の選曲は、60~70年代ポップ&ロックということですが、スラポーンとかワイポットとか知った名前もチラホラです。が、しかし相変わらずスットンキョーなロック歌謡中心の選曲!ニール・ダイアモンドやセルジュ・ゲンズブールのカヴァーもありますが、しっかり熱帯亜 …

続きを読む>

OMFO / OMNIPRESENCE

ルシアン東欧ムードからジプシー / バルカン系~クンビア&ラテンまでユーモラスなテクノ&ダブ、ディスコ、ダンスホール、ドラムンベース、エレクトロニカを楽しませてくれたウクライナはオデッサ出身のOMFO= OUR MAN FROM ODESSA の3作目のフル・アルバム!本作ではアラブ~オリエント~インドあたりにまで材を求め、エレクトロかつエキゾ、そして変わら …

続きを読む>

LA FANFARE E PETARD / LE MONDE EST CURIEUX

東部フランス、ストラスブールの6人組ブラスバンド(サックス /トランペット /トロンボーン /スーザフォン /スネア / バスドラム)〜ラ・ファンファーレ・アン・ペタール、つまり爆竹ブラスバンド!ラップ&ヴォーカル&ダブ&ヒップホップ寄りかつジャジーなブラスサウンドを披露!  

続きを読む>

go top