HOUARI BENCHENET

70年代から活躍するライ歌手! アルジェリア・オラン出身のライ歌手フーアリ・バンシェネットの作品。1961年に生まれたフーリアはティーンエイジャーの頃よりダルブッカを伴奏に歌を歌い始め1977年には初のヒットを記録、以後ポップ・ライ第二世代の一端を担いながら活動を続けてゆきました。本作はフランスで2010年に発表したCD作品ですが、収録されている音からすると …

続きを読む>

CHEB ABBES / L’HISTOIRE MAAK BDAT

  ポップ・ライの若き俊英! アルジェリアを代表する音楽のひとつライのシーンにて2000年代より活躍をみせたのがこちらのシェブ・アベス。いわゆるポップ・ライを歌う男性歌手で、打ち込み主体のオケをバックにしていますが、伝統ライの時代から使われている縦笛ガスバもかなり印象的に使われています。歌うアベスは一見粗野な感じに聞こえますが、絶妙なピッチコントロ …

続きを読む>

CHEB GAZI

    21世紀以降のポップ・ライを象徴するシンガー! アルジェリア・オラン出身のライ歌手シェブ・ガージーの2008年作。音質が向上した打ち込み中心のアレンジは21世紀以降のアルジェリア音楽という感じで、粋でソウルフルな歌い回しからはハレド系列のマッチョなポップ・ライを連想させます。歌にオートチューンをかけているあたりは、ここ10数年のア …

続きを読む>

CHEB HASNI / 3

80〜90年代のポップ・ライ・シーンに大きな爪痕を残した伝説の歌手シェブ・ハスニ! アルジェリア・オランで生まれ、80〜90年代に掛けて世界中を熱狂させた音楽ポップ・ライのシーンで最初に活躍したシェブ・ハレドに続き、第二世代の旗手として登場したのが1968年生まれのシェブ・ハスニだった。イスラーム世界におけるタブーや欲求不満などをストレートに表現した彼の音楽 …

続きを読む>

CHEB HASNI / 2

80〜90年代のポップ・ライ・シーンに大きな爪痕を残した伝説の歌手シェブ・ハスニ!   アルジェリア・オランで生まれ、80〜90年代に掛けて世界中を熱狂させた音楽ポップ・ライのシーンで最初に活躍したシェブ・ハレドに続き、第二世代の旗手として登場したのが1968年生まれのシェブ・ハスニだった。イスラーム世界におけるタブーや欲求不満などをストレートに表現した彼の …

続きを読む>

CHEB HASNI / 1

80〜90年代のポップ・ライ・シーンに大きな爪痕を残した伝説の歌手シェブ・ハスニ! いま話題のフランスの新レーベルOutre Nationalから、アルジェリア音楽ライの偉大なる歌手シェブ・ハスニのリイシュー作品をCDで発売することになりました。 1968年2月1日、アルジェリアのオランのガンベッタ地区で生まれたシェブ・ハスニ(本名:ハスニ・シェクルン)は、 …

続きを読む>

YAZID / KOUNEK AAKEL

シェブ・ヤズィドと名乗ることもあるようですから、一応、ライ系シンガーと思われるんですが、カビール系でしょうか?カビール・ソングっぽかったり、シャアビっぽかったり、そういう線引きから自由な活動をして来た人と映ります。90年代の録音でしょうか?   1 Kounek Aakel 6:07 2 Douar El Hadara 5:30 3 Alayam 6:15 …

続きを読む>

CHEBA DJAMILA & LIBERTE / ENREGISTREMENT PUBLIC AU FESTIVAL LES ESCALES Saint-Nazaire, France 2005

オランで人気のライ系女性歌手=シェバ・ジャミラによる~於けるマグレブ系音楽イベント “Les Escales” 2005年の実況録音盤!リミティ直系のヴォイス&メリスマは適度にドスも効いていて文句無し、あたりまえにイイわけですが…、驚きいたのは、その生音バックの素晴らしさ!ちょっとボーゼンですねえ…。だいたいラ …

続きを読む>

CHEB HAMIDOU / DANYA

ライの若手歌手! CHEB HAMIDOU / DANYA シェブの冠が付いているので、もちろんアルジェリアのライの男性歌手のハミドゥ。おそらく若手で2019年の『Hagretouna Bel Aayne』以来の2枚目のアルバム(2021年作)のようです。フラメンコ風のユニークなアレンジもありますが、基本はエレクトロ・サウンド中心のいまどきのライで、ヴォーカ …

続きを読む>

HOUARI DAUPHIN / MAZALMA BRIT MELI KWAK

    地元オランで愛される人気男性歌手! アルジェリアの大衆音楽ライの人気歌手のひとりがこちらのフアリ・ドーファン(オラン生まれの49歳)。ORCHESTRE NATIONAL de BARBESもフアリ作曲のナンバーを取り上げていたというほど人気のある彼の2007年作がこちらで、チープな打ち込み中心のオケながら、その力強い歌声はライヴ …

続きを読む>

go top