TEMENIK ELECTRIC / OUESH HADA?

>こちらで早速、紹介されていましたが(無断リンクすいません)、やっと再入荷しました!〜アルジェリア出身マルセイユ在の黒ヒゲ男メーディ・ハジェリ率いる地中海 / アラビック・ロック・バンド(これまでにEP2枚リリース済み)=テメニック・エレクトリックのファースト・アルバムです!若い頃にはマノ・ネグラの「シディ・ハビビ」をコピーしたという正直な奴らですが、もちろ …

続きを読む>

SLYM (SLYMAN SERGI) / LE RAPPEL… ASMEKTHI

アルジェリアはカビールの、スリムことスレイマン・セルーギの2012年アルバムにボーナストラック7曲+リミックス2曲を追加した仏MLPレーベルの新譜です!その歌い口、どう聞いても故ルーネス・マトゥーブにそっくりなんですが、そのマトゥーブの後継者としてカビールで認知されているスリムだそうです。マトゥーブに較べると、どこかほっこりした感じが伝わって来ますが、ベルベ …

続きを読む>

LOUNES MATOUB / MOUGRAD ATH YIRATHEN

1998年6月に地元アルジェリアで暗殺された伝説的ベルベル系カビール人シンガー・ソングライター=ルネース・マトゥーブの若き日のアルバム(1981年頃?)の複刻CDです。ほぼ、マンドゥーラ弾き語りに終始する内容ながら、当時にして既に、ベルベル系カビールの野性的なメリスマを介して実ったシャアビっぽい洗練と一歩引いた感情表現、そこにこの人ならではの独特な諦観のよう …

続きを読む>

AIT MENGUELLET / ASKOUTI (LE BOY SCOUT) -AL MUSIW

カビール歌謡の重鎮、ルーニス・アイト・メンゲレットの1981年作アルバムの複刻CDです。パリの中のマグレブ移民の街バルベスのレーベル、AZWAW制作のCDですが、音質はマスター起こし、クォリティーは上々です。マンドーラ、ウード主体の生音弦楽器重奏に、簡易なパーカッションがつくだけの伴奏に、淡々とした弾き語り風の歌が乗ります。アルジェリアン・シャアビ風のメリス …

続きを読む>

DAHMANE EL HARRACHI / YA EL HADJLA 『やまうずら ~アルジェリア移民の声~』

ラシッド・タハがカヴァーし、大ヒットさせた「ヤー・ラヤハ」の作曲者にして、アルジェリアのシャアビを代表する男性歌手ダフマン・エル・ハラシ(1926年生まれ1980年に交通事故で亡くなっています)の70年代頃の録音と思われる名曲集です!ダフマンのマンドーラ弾き語りを中心に、ヴァイオリンやガスバ風の笛、打楽器、女声コーラス等々といった演奏の中に、アラブ・アンダル …

続きを読む>

DAHMANE EL HARRACHI / DOUBLE BEST

出ました!アルジェリアン・シャアビ中興の祖、ダフマーン・エル・ハラシのベスト2CD~とりあえず、唯一の国内盤 BEANS『やまうずら ~アルジェリア移民の声~』とは重複ありません。で、以前当方で売らせていただいたアルジェリア盤CDシリーズ / 現在入手困難な “EDITION SID-SID” 盤とも、ほぼ重なっていません(CD2に1 …

続きを読む>

SLIMANE AZEM / DOUBLE BEST

これは注目!ムース&ハキムのアルバム『アルジェリア移民が愛した歌』でも取り上げられていた、渡仏カビール系シャアビ歌手のパイオニア~スリマン・アゼム(1918-1983)の18曲収録2CDベストです!スリマン・アゼムは、1942年、8歳年下のダフマーン・エル・ハラシほか、当時の多くのカビール系歌手同様フランスに移住し、長らく働きながら歌もうたい続けました。その …

続きを読む>

ZEN ZILA / MAIS OU ON VA COMME CA

在仏アルジェリア人デュオとなって久しいゼン・ジラの05年の作。ハード・フォーキーなラシッド・タハとでも言いましょうか。普段はフォーキーなヴァリエテ・フランセーズですが、時折姿を見せるベリーダンスのリズムなど、アラブ的要素の使い方が、なかなか巧くいってます。 *未だシールド付(片側一辺開けた形跡あり)の中古盤で在庫あります。¥2150

続きを読む>

RACHID TAHA / BONJOUR

これまでほとんどの作を手掛けてきた盟友スティーヴ・ヒレッジの元を離れ、新しいプロデューサー=ガエタン・ルッセール(ex ルイーズ・アタック)&マルク・プレッチ(exリタ・ミツコ)というロック人脈と組んだ本作、しかもタハ初となるNY録音ということで、その出来映え~まずヴォーカル・スタイルが変わりましたね、というか、初期のバンド時代(カルト・ドゥ・セジュール)に …

続きを読む>

RACHID TAHA / DIWAN 2

1998年の意欲作~アラブ/マグレブ音楽をタハなりに歌った「ディワン」の続編と位置づけられたこの新作、はっきり言って傑作です、ね。パリに住まうマグレブ系移民の2世として、フランスにもマグレブにもありえないタハなりの単独性を歌い上げて来た~これまでの路線の延長線上に、ライをはじめ、シャアビや古き良きアラブ歌謡、あるいはベルベル系のダンス音楽レガーダ風、そしてタ …

続きを読む>

RACHID TAHA / THE DIFFINITIVE COLLECTION

アルジェリアで生まれフランスで活躍するマグレブ系カリスマ歌手ラシッド・タハのベスト盤~本CDでは彼がソロになる以前に組んでいたロック・バンド/カルト・ド・セジュールの曲をはじめ、今では入手困難な初期のソロ作品、そして『オレ・オレ』、『ディワン』、『メイド・イン・メディナ』といった一連のアルバムからの収録曲や、クラッシュの「ロック・ザ・カスバ」のカヴァーまで、 …

続きを読む>

RACHID TAHA / TEKITOI

クラッシュの「ロック・ザ・カスバ」のアラビア語カヴァー収録!ラシッド・タハ4年ぶりの04年作はアルカイダ幹部かチェ・ゲバラみたいなジャケ写だけで買い!プロデュースはスティーヴ・ヒレッジ、ブライアン・イーノ、ホッサム・ラムジが参加し、三年に渡る世界ツアーが影響したか、歌の説得力も随分と増してます。ベルベルの引きずるリズムにロックギター、アラビックストリングス、 …

続きを読む>

CHEB ABDOU / LA CORNICHE

トレムセン出身のトランスセクシュアル・ライ歌手シェブ・アブドゥの02年作です。サイン波のシンセ音など相当先進国ポップスを勉強した跡はあるのですが、フランス産でないだけにどうしてもアレンジが古臭いですね。でも未整理なパーカッションのサハラっぽさはフランス産ライに失われた土着的な力を感じますね。声も以前より野太くなって、マミやフォーデルの薄口な声に納得いかない本 …

続きを読む>

IDIR / LA FRANCE DES COULEURS…

現在はフランスを拠点に活動するカビールのスーパースター・大御所プロテスト歌手=イディール、久々のスタジオ録音盤がリリースされました。今作の特徴はと言えば、全17曲、すべての曲ごとに豪華なゲストが参加、デュオで歌ったり、交互に歌ったりしていることはもちろん、曲によっては音作りから、作曲までを手伝っていることです。ティケン・ジャー・ホコリー/フェフェ&レロイ/ノ …

続きを読む>

IDIR / NEVEO

あっけなく、円安になってしまい、こーゆーお値段になってしまいましたが、そういうことはともかく、現在はフランスを拠点に活動するカビール歌謡の重鎮、イディール2013年の新作が入荷してきました。メジャーSONYからのリリースということで、とうとうメジャーに残ったわれわれの親しんできたアルジェリア系の歌い手は、このイディールとハレドのみとなってしまいましたね。それ …

続きを読む>

go top