1 Mi Sombrerito 3:50 2 Veni Adorar 4:11 3 La Balsada 6:37 4 Canto de Lejos 4:40 5 Memorias 4:24 6 El Currulao Que Me Llama 8:00 7 Ronca Canalete 4:32 8 la Cancion Del Camino 4:36 X …
続きを読む1 Mi Sombrerito 3:50 2 Veni Adorar 4:11 3 La Balsada 6:37 4 Canto de Lejos 4:40 5 Memorias 4:24 6 El Currulao Que Me Llama 8:00 7 Ronca Canalete 4:32 8 la Cancion Del Camino 4:36 X …
続きを読む“La Voz del Mar”『海の声』は、コロンビアで最も有名な音楽一家のひとつであるクアカ州グアピ出身の素晴らしい女性歌手、シオマーラ・トーレスを紹介します。サンフランシスコのヴィブラフォン奏者にして曲家のダン・ネヴィル(現NY在)が先頭に立ち制作した本作は、敬愛されるマリンバ奏者であり、器楽製作者、そしてコロンビア太平洋岸音楽 …
続きを読むA1 Wganda Kenya / El Caterete 4:13 A2 Julian Y Su Combo / Enyere Kumbara 3:38 A3 Myrian Makenw / Amampondo 3:04 A4 Wasamaye African Rock / Wasamaye 2:36 B1 Grupo Abharca / Shallcar …
続きを読む〈アフロ・カリビアン・サイケデリア〉の支柱を作ったコロンビアの幻のレーベルを紹介! <a href=”https://analogafrica.bandcamp.com/album/la-locura-de-machuca-1975-1980″&am …
続きを読む究極のアフロ+ヒップホップ=ラップ・フォルクローレ・パレンケーロ。アメリカ大陸で最初に奴隷解放の地と伝えられるサン・バシリオ・デル・パレンケから登場した驚異のヒップホップ・グループ。グループ名はパレンケの言葉で「私の友人たち」を意味する。ループする複雑なリズム、複数の言葉による掛け合い・・・アフリカ系であることの誇りを込めたリリックを、伝統的な複数の打楽器だ …
続きを読むコロンビア各地の多彩なフォルクローレを発掘し、アフロ・キューバンなどの他のアフロ・ラテンのテイストも加えて、現代に蘇らせてきたトトー・ラ・モンポシーナ。1940年生まれで、50年以上のキャリアを振り返る、豪華CDブック装アンソロジーです。 主にフランスに向けた内容となっていて、40ページほどのブックには仏語/英語併記のテキストを掲載。トトーが一時拠点を置いた …
続きを読む