初CD化です。様々なアーティストにサンプリングされてお馴染みの有名曲「Heaven & Hell is on Earth」を収録した1979年作のファースト・アルバム~スティールパンの演奏をタイトなリズムとファンキーなアレンジで聞かせるトリニダード発の人気スティール・ドラム盤です。「シャフト」「愛のテーマ」ほかカヴァー・センスもいいですねえ。 1 …
続きを読む初CD化です。様々なアーティストにサンプリングされてお馴染みの有名曲「Heaven & Hell is on Earth」を収録した1979年作のファースト・アルバム~スティールパンの演奏をタイトなリズムとファンキーなアレンジで聞かせるトリニダード発の人気スティール・ドラム盤です。「シャフト」「愛のテーマ」ほかカヴァー・センスもいいですねえ。 1 …
続きを読むカリブ海周辺で様々なフィールド・レコーディングをした異色盤~カリプソあり、オーストリアン・バグパイプあり、チロロのドラム・ソロあり!メキシカン・ハープ&ハラナの演奏あり、レバニーズ・ウードあり、ソン・ウァステカあり~というカリブに住まう様々なルーツの人々の様々なルーツ・ミュージックを1949年に採取したオムニバスです。 http://www.folkways …
続きを読むオランダ領アンティル諸島はキュラソー島出身の吟遊詩人、オズウィン・チン・ベヒーリャの2009年新作。基本的に島での生活のことや身辺についてを唄う、フォーキーな曲作りが彼流。今作では特にオランダとキュラソー島間における政治的関係性の近年の飛躍的な進歩や、より狭まった相互の距離感について触れているようです…。ともあれ心地よく酔わせてくれる珠玉のメロデ …
続きを読むマルチニックの黒い予言者!ヒップ・ホップ、レゲエ、ソウル、ルーツ音楽をミックスした、アクースティックなレベル・ミュージックの登場です!1968年マルチニック生まれ、11歳の時に両親とともにパリに移住。そして20年間、プロデューサーとしてそしてミュージシャンとして仏ヒップ・ホップからヴァリエテ音楽を手がけてきたものの、5年前家族とともにマルチニックに帰郷~そし …
続きを読むフレンチ・カリビアン・ファンク!?ズーク関係のスタジオ・ミュージシャンとして活躍してきたベーシスト=シコ・シメオンのソロ・アルバムです。シンプルなバッキングにおいて、グァドループ系のビート感を刻むチョッパー・ベースが存分に楽しめるインストゥルメンタルが並びます!
続きを読むプエルト・リコ生まれながらハイチに育ったロリータ・クエバス、その端正な歌声で人気を博したそうですが、なるほど“小学校の先生”(by BUNBONIさん) みたいな歌声で、ハイチのフォークロア/クレオール・ソングを淡々と歌い綴ってくれます。なお、10インチLPそのままの復刻なので、8曲20分少々と収録時間は少なめです。端正なギターはハイチ出身(後に渡米して、マ …
続きを読む02年現地録音~ハイチのキリスト教&西アフリカ/ヨルバ系シンクレティズム=混淆宗教ヴゥードゥーの儀式で行われるパーカッション・アンサンブルをドキュメントしたCDです!この春のハイチ地震救済のため、英国~”RED EYE MUSIC” が企画したチャリティー・アルバムということで、売り上げの一部はハイチ義援金として寄付されるそうです。デ …
続きを読むUKの名門レーベルSOUL JAZZ がリリースし、評判の高かった~ハイチのヴードゥー・ドキュメントCD再発です!ブラジルのカンドンブレ、キューバのサンテリア、トリニダードのシャンゴ信仰とほぼ同じアフロ起源の宗教音楽です。バタ・ドラムほか各種パーカッションで延々とリズムが打ち鳴らされ、司祭の唱える神様召還の詩が表情豊かに歌われます。同じくSOUL JAZZか …
続きを読むUKのSOUL JAZZ レコードがハイチの首都ポルトー・プランスでカーニバル時期にフィールド録音したララのアルバムです。キリスト教起源の復活祭の期限中に行われる“ララ”に際し、街を練り歩く行列において打楽器アンサンブル&ヴァクシーヌ(ナチュラル・トランペット)等で演奏されるララは、ハイチの民間信仰“ヴードゥー”に根ざした祝祭でもあり、ララで演じられるパレー …
続きを読む68年ポール・ト・プランス生れ、幼少からプロテスタント教会のゴスペルと密教ヴォードゥーの儀式で歌っていたそうです。95年にベートバ・オバスなどの協力でコンパ/ズークのデビュー・アルバムを発表~力強いゴスペル風ヴォイスとファルセットを使う高音域の伸びが売りでした。97年にジャック・ブレルのカヴァーを含むセカンド発表の後、西アフリカはマリに移住、マリのミュージシ …
続きを読むハイチの宝、として尊敬されているのアゾールによるタイコや唄は、チロロ直系と言えるもので、アフリカ起源のヴードゥー教や民間で伝承されてきたタイコや唄のエッセンスを凝縮、誰でも楽しめるような演奏です。本作も全編でハイチのタイコの「メロディアスである」という特徴が表出されていて、スローからエキサイティングなナンバーまで、タイコと唄だけと言うことを忘れさせてくれるよ …
続きを読むフライング気味に>こちらでご紹介いただきまして、各方面から矢の催促をうけたまわっておりましたグァドループ出身の“プチ・ラルフ・タマール”ことロニー・テオフィル(歌手兼作詞作曲家兼ダンサー兼振付師のマルチな色男)~お待たせしました、入荷しました!その内容=非ズーク系グウォ・カやモダン・ビギン、マズルカ、そしてコンパ!キューバン、レゲエ~といった曲想を魅惑のクル …
続きを読む中米のベリーズやホンジュラスといった国々に暮らすアフロ系混血人のガリフーナ人。そんな彼らのコミュニティに息づいてきたのがパランダと呼ばれる音楽で、その現在若手実力派ナンバーワン歌手といえるのがこのアウレリオ・マルティネス~本作はそのアウレリオが久々にリリースした最新アルバムで、アフリカに起源を持つガリフーナ人たちのアイデンティティを、ギター弾き語りを基本にす …
続きを読む好評だった>>『ジャマイカ・メント』に続く、フランス随一の英語圏カリブ音楽研究家であり、かのゲンズブールのレゲエ・セッションの仕掛け人としても知られるブルーノ・ブリュムが監修した1950年代のカリブ海バハマ諸島の音楽=グーンベイの複刻2CD!フロリダ半島に近いバハマの島々で、トリニダードのカリプソ、ジャマイカのメント、米国のリズム&ブルー …
続きを読むフランス・マルセイユより、カリブ海マルティニーク島の血を引く~クレオール・ソウル・シンガー登場!ソウル/ロック/レゲエ/カリビアン/アフロのパーソナルなミクスチュアーを、アコースティック&エレクトロニック・サウンドが解け合ったオーガニックなソウルに仕立てています!アシャとの共演・共作曲、ヒューマンビートボックスでカバーしたジミヘンの「ファイア」も収録!このV …
続きを読む