今年も買付けてくれましたよ。去年一瞬で売り切れたジャンゴ波多野のパリ・バルベス最新買い付けシリーズから〜これはナイス! アルビノのアルジェリア人歌手と言えば、ブロン・ブロンが有名ですが、こちらトーフィク・ネドルーミもご覧の通り。晩年のリミティを思わせる単調なミドルテンポのストトトリズムと、軽くロボ声加工したコブシ、それを煽るシンセ、最初は薄口かと思いましたが …
続きを読む今年も買付けてくれましたよ。去年一瞬で売り切れたジャンゴ波多野のパリ・バルベス最新買い付けシリーズから〜これはナイス! アルビノのアルジェリア人歌手と言えば、ブロン・ブロンが有名ですが、こちらトーフィク・ネドルーミもご覧の通り。晩年のリミティを思わせる単調なミドルテンポのストトトリズムと、軽くロボ声加工したコブシ、それを煽るシンセ、最初は薄口かと思いましたが …
続きを読むというわけで本邦初入荷ですね!パリ・バルベス現地買付 by ジャンゴ波多野、感謝(〜片っ端から試聴させてもらって、当店向きのアイテムをキッチリ買い付けてくれました)!シェブ・ハスニ風歌い口で94年にデビューしたアルジェリアのオラン出身の人気ライ歌手、シェブ・アマール(←というイイ加減な触れ込みもありましたが、モロッコ人だった模様 by bunboniさん情報 …
続きを読む今作は、元Boom Pamのギタリスト、ウジ・ラミレスが自身で作詞/作曲/プロデュースを手がけたファースト・ソロアルバム。 アナログ機器のみを用い、ジョージ・ハリスン、ボブ・ディラン、トム・ペティ、フレディー・マーキュリーなどを手がけたリチャード・ドッドにより、アメリカ・ナッシュビルでマスタリングされた。ヘヴィーなアメリカンサウンドを見事に再現し、フォーク、 …
続きを読む21世紀の音楽都市テルアビブを代表するロック・ギタリスト、UZI RAMIREZ(ウジ・ラミレス)の2nd Album! Boom Pamの創立メンバー、バンド脱退後はジャズ・トランペッターのアヴィシャイ・コーエン、マルチ楽器奏者クティマン、女性SSWカロリーナら、イスラエルのあらゆるジャンルのアーティストたちと共演を果たしてきたウジ。 2014年の2nd. …
続きを読むジョン・レノンやボブ・ディランにも比肩しうる驚異的な音楽性と初々しさが入り交じる、まさに今のテルアビブを代表する作品。現地でも大ブレイク中。(久保田麻琴) テルアビブ発全世界注目のシンガーソングライターAlon Eder(アロン・エデル)ついに日本デビュー! 1st アルバムは、「タイムアウト・マガジン」イスラエル版の”アルバム・オブ・ジ・イヤー”に選ばれた …
続きを読む小島麻由美とのコラボツアー&ワンマン公演も決定! 「地中海のサーフロックバンド」Boom Pam(ブーム・パム)の初の日本限定ベスト盤!<選曲・ライナーノーツ:サラーム海上> 昨年、フジロックに出演、日本ツアーを行い話題を呼んだBoom Pam(ブーム・パム)、今年も来日が決定し初のベスト盤をリリースします。 今作は、既に日本でリリースされている3rd.アル …
続きを読む1 Lōngā Nahāwand 14:30 2 Qiblah 9:31 3 Delta 17:24 4 Samā’ī Sulṭānah Yākah 10:39 Flute – Mohamed Foda Kanun – Saber Abdel-Sattar Oud – Mahmoud Abdel-Fetah Producer – Tony Sfe …
続きを読むチュニジア系フランス人シャンソン女性歌手マーヤー・シャーネーの2011年作。 1 Dans l’urgence 2 Redessiner ma vie 3 Pourquoi? 4 Noël à Jérusalem 5 C’est ma résolution 6 Je n’suis pas une femme facile …
続きを読む1960年代末にフランス人とモロッコ系フランス人によって結成され、70年代中旬までアメリカを中心に人気を集めたサイケデリックハードロックバンドの2IN1CD。デシデンデンやラシッド・タハの先人。
続きを読むシリアはダマスカス出身のベテラン女性歌手、アサラの2015年最新アルバムが発売されました。前作から3年ぶりとはいえ、91年のデビュー作から数えて本作で24枚目という衰えぬ創作意欲には驚かされます。前作は複数のプロデューサーを迎えエレクトリックなサウンドが目立ちましたが、本作ではアップテンポのダンスチューンはなくなり、ナチュラルなアレンジが彼女の歌を際立たせる …
続きを読む非常に珍しいチュニジアのポピュラー音楽だ。女性歌手ガリア・ベナーリを中心としたティムナアは、アクースティック楽器による汎地中海音楽を目指すグループ。彼らがルーツにしているのは、地中海のアラブ音楽の大きな流れであるアラボ=アンダルース音楽だ。その落とし子とも言えるフラメンコの要素を取り入れ、さらにさまざまな音楽を混ぜ合わせながら、先祖帰りとモダン化を同時に進め …
続きを読むこの夏は、黒海沿岸のホロンが来マス、たぶん!トルコ北東部黒海沿岸に住まうラズ人のラインダンス「ホロン」の人気歌手アデム・カラブルットの「村の高地」と題されたアルバム初入荷です。ケマンチェを自由自在に弾きながら、味のある声でしみじみと歌っています。この夏ブレイク直前のテクノ・ホロン諸作の中では最もアコースティックな(もちろんバスドラムは打ち込みで …
続きを読む1968年生まれ、ターキッシュ・バーラマ奏者にしてアレンジャーのアハメット・コチによる欧米スタンダード / トルコ伝統アンサンブルによるカヴァー・アルバムです。魅惑のターキッシュ・イージー・リスニング?なんだかなあ…というか、どういう場面で聴かれているのか?けっこうベスト・セラーだったみたいですが… 1 Hasta Siempre 4 …
続きを読むムサ・エロウル、トルコ南部メルスィン県ゴクス出身、1964年生まれ、バーラマのヴァーチュオーゾとしても有名な、ハルクの歌い手です。 1 Yine Karlar Yağdı Gönül Dağıma 3:49 2 Benim Gibi 3:22 3 Telli Turnam 3:50 4 Emir Dağı 3:54 5 Sen Çamlı Da …
続きを読むいわゆる反体制フォークとして認知されているトルコのフォーク系ジャンル、“オズギュン” ですが、この5人組グループ、アクサクの音楽性は異色ですね…あるいは、カルデシュ・テュルキュレルの先駆? 1 Zamanlama 2 Yüksek Yüksek Tepelere 3 Nafile 4 Bugün Ayın Işığı 5 Kuru Çalı 6 …
続きを読む