1 VOLVER 2 CUESTA ABAJO 3 VOLVIO UNA NOCHE 4 ARRABAL AMARGO 5 EL DIA QUE ME QUIERAS 6 GOLONDRINAS 7 LA CUMPARSITA 8 MI BUENOS AIRES QUERIDO 9 POR UNA CABEZA 10 SILENCIO 11 S …
続きを読む1 VOLVER 2 CUESTA ABAJO 3 VOLVIO UNA NOCHE 4 ARRABAL AMARGO 5 EL DIA QUE ME QUIERAS 6 GOLONDRINAS 7 LA CUMPARSITA 8 MI BUENOS AIRES QUERIDO 9 POR UNA CABEZA 10 SILENCIO 11 S …
続きを読む1 Me Cai de la Nube 03:10 2 Mi Tesoro 03:01 3 Con La Tinta De Mi Sangre 03:46 4 Conozco A Los Dos 02:57 5 Hay Ojitos 02:46 6 Mil Noches 03:54 7 Me Caiste Del Cielo 03:18 8 Tu Traic …
続きを読むパキスタン南部インダス川下流域のシンド州、その地の伝統歌謡をうたう若手女性歌手、シャモーの初 CD、かと思われます。パキスタン国立民俗伝統文化遺産研究所が主催するレーベル”LOK VIRSA”の制作となるCDです(村山先生現地買付盤〜感謝!)。ちょっとハッチャケたようなハリのある高音域の南アジア的発声(顔に似合わず?)は、なかなかの聴きモノですね。同じくシン …
続きを読む元サンディー・レーベルのケムことケムマーク・スレイモン、 新興ギャラクシー・レーベルに移籍して、今や、 プリアップ・ソバッツと並ぶ、カンボジア NO.1人気の男声スターに!? (プリアップもギャラクシーに移籍してしまったそうですが…) それにしても、ギャラクシーだけじゃなくて、 EEw9プロダクションやサンディーどころかタウンの曲も入っているとこ …
続きを読むオニパのセカンド作 “Off the Grid” は、アフリカにおけるダンス・リズムの起源の物語を、今日のクラブやフェスティバルのエレクトロニック・ダンス・ミュージックを結びつける旅の記録です。アフリカの民間伝承や神話を、ラップ、ジャズ、ヒップホップ等に結びつける音楽的な試み成果です。 アクラの市場のカセット・テープからロンドンの海賊 …
続きを読む上のリンク〜曲名は「クイン・ビー」こちらも、笛の音、木琴が聞こえる民謡仕様のラップ・ナンバー。カンボジアの盆踊り歌、ロアム・ヴォンをベースにしたような曲かも知れません。重心の重いベース音が大太鼓のようにも聞こえます。 「はい、女王蜂!恵みに満ちた女性、僕にアドヴァイスさせてよ、僕たちすべて不合格なんて、あんまりだよ、僕はカンボジアの先人たちから生まれた一人の …
続きを読む口上〜 カンボジアで、TVやラジオ局を経営しているという大手ラスメイ・ハング・メアス社も、とうとうCDをリリースしなくなってしまったそうですが、ま、ラスメイに限らず、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの新興ギャラクシー、そしてカンボジアの音楽シーンに新風を巻き起こしているヴァンダーやヴァンサン擁するところのセルカード・ミュージックにしても、やっぱりCDをリリースしてはく …
続きを読む偉大な女性SSWを人気歌手たちがトリビュート! セゼン・アクス(1954-)と双璧をなすトルコの人気女性SSWといえるのがナザン・オンジェル(1956- )。イズミルの出身で、70年代に歌手デビューを果たすという部分まではアクスと全く同じですが、アクスのように若い頃からヒットには恵まれず、その名が広く知られるようになったのは90年代になってからでした。そん …
続きを読む★レミ・カバカ/サン・オヴ・アフリカ かつてアイランドから発売された幻のアフロ・ファンク作品がリイシュー! ナイジェリアにルーツを持つドラマー/鍵盤奏者レミ・カバカ(1945- )は、イギリスにおける西アフリカ音楽の礎石のひとりと言われた音楽家。ローリング・ストーンズ、ポール・マッカートニー、ジンジャー・ベイカー、スティーヴ・ウィンウッドといった大物アーティ …
続きを読む