KOJEK / BETAWI PUNYE RAPPER

>>こちらで紹介されています(無断リンクお許しを)!1986年ジャカルタ生まれのブタウィ語ラッパー、コジェックの初アルバム!ディープなバタヴィア・ルーツを強調した打ち込み青銅ゴング&木琴使いのガンバン・クロモン系トラックは、まさに故ベンヤミンS.の系譜を継ぐもの!コミカルなフロウがポスト・モデルン・タッチ?のブタウィ風情を醸します!その辺の雰囲気 …

続きを読む>

UUN BUDIMAN & THE JUGALA GAMELAN ORCHESTRA / BANONDARI, NEW DIRECTIONS IN JAIPONGAN

インドネシアはスンダ地方、西ジャワのダンス&歌謡音楽、ジャイポンガンを演じるウウン・ブディマンと彼女のグループによる2006年の欧州盤CDです!久々にCDで聴ける伝統マナーのジャイポンガン、ということになります。両面太鼓クンダンを要としたメリハリのあるビート、ジャワの銅鑼ガムラン、ボナンの旋律打音、擦弦ルバーブの奥ゆかしい枯れた調べから成るオーソドックスな伴 …

続きを読む>

KRIS DAYANTI, RUTH SAHANAYA & TITI DJ / 3 DIVA

POPインドネシア・シーンで長年活躍する3人の人気女性歌手、クリス・ダヤンティ、ルース・サハナヤ&ティティ・DJが06年に結成した新ユニット “3 DIVA” が再び始動!! 写真満載のブックレット・ジャケ、更にPCで読み込み可能な PV & Photo のエクストラ・トラック付! 1 A Lotta Love 2 Adilk …

続きを読む>

LAGU LAGU

FROM MOLUCAN ISLANDS〜 Monica Akihary: voice Niels Brouwer: guitar Sean Bergin: saxophone and pennywhistle Ernst Reijseger: cello Eric Calmes: bassguitar and double bass Victor de B …

続きを読む>

OM. SONETA & RHOMA IRAMA / CD 2&5

*VOL.2 のみ在庫あり(ライス国内配給盤)¥2415 向かって左から CD1-2-3-4 〜 インドネシアearly70’s に誕生したトラッドなミクスチュアー・ダンスにしてカウンター・ミュージックだった“ダンドゥット”~そのイノヴェイター / 帝王ロマ・イラマが、あのエルフィ・スカエシ (CD1~3) &リタ・スギアルト (CD4) という …

続きを読む>

TRIO MACAN

初入荷です!イヌル仕様のドリル腰をトリプルで決めるゴヤン・ダンドゥット3人娘~トリオ・マカンのVCDが初入荷です!って誰も待っていた形跡はないのですが、今時のダンドゥット・ダンスがどーゆー風になっているのか(音楽性は見事に停滞してますが)、これで研究して男だてらに踊って見て下さい!完全にクリップ集です。  

続きを読む>

ABANG GANTENG / UBAT NI STRESS

インドネシア/スマトラ島北部~メダンの西のトバ湖を故郷とするバタック人の間でPOP化したと見られる“トルトル・バタック”なるダンス系POPの女性5人組!?~おそらく、キリスト教徒も多いというバタックの人々に伝わる混血的民謡にPOPインドネシア風の歌い口を加味し、ゴンダン・トバ等と呼ばれる調律された複数太鼓が生み出す独特のビートを基本にしたダンス系の“POPバ …

続きを読む>

TITI DJ / TAK ADA UNJUNGNYA

80年代より活躍し、常にトップクラスのセールスを残してきた人気女性歌手ティティ・DJ。現在44歳になる彼女ですが、いまでも毎年のように新作をリリースするなど、その創作意欲は全く衰えることはありません。その彼女の最新作は3曲の新曲+マイナスワン・トラックと、ヴィデオ・クリップを収録したVCDがセットされた特別パッケージ盤でした。彼女の澄んだヴォーカルはこれまで …

続きを読む>

V.A. / D’DUTA, 8 Dangdut Indonesia

>こちら(無断リンクすみません)で紹介されていたアルバムですが、ちょっとばかり往年の(90年代の)ダンドゥット系女性歌手8人の共演&競演&饗宴!ということで、イッケ・ヌルジャナー / クリスチーナ / エフィ・タマラ / イエット・ブスタミ / チチ・ファラミダ / リス・ダイラ / エリ・スーザン / イネ・シンシア~8人が、それぞれにゴージャスなP …

続きを読む>

HUSSEIN ISMAIL / POP YEH YEH 1966

こちらはインドネシア1960年代グループ・サウンズ時代の人気歌手=フセイエン・イズマイルのヒット集~その後ダンドゥットやポップ・インドネシアを歌い、現在でも懐メロ的人気を保っているようですが、このエレキバンド =ザ・サンドブルースを従えていた時代がやはり絶頂期だったでしょう。いかにもインドネシア的なマイナーな調子の旋律を、エレキをバックに歌い上げています。ま …

続きを読む>

KOES PLUS

1. MELEPAS KERINDUAN (1979) インドネシアのビートルズと呼ばれたクースウォヨ兄弟=クース・プルースの複刻が進んでします。1960年から活動、以降80年代までに50枚以上のアルバムをリリースしたそうです。単に欧米ロックをコピーするのではなく、ダンドゥットやクロンチョンなど、インドネシア音楽の要素も取り入れポップ・インドネシアの基礎を築 …

続きを読む>

V.A. / TAPANULI ETHNIC BEAT BY ROLAND D’JECH

スマトラに息づく陽気でポップなスリン&旋律打楽器によるダンス音楽=バタック人の“タパヌリ”にブレイク・ビーツやトランス風味等をまぶしたダンス・リミックス!謎のエスニック料理を食わされた感じもしますが、意外にも後味が良く、胃にもたれません。さわやかなもんですよ、そんなに怖がらずに、B級音楽ファンの皆さん、聴いて下さい!

続きを読む>

SAMBASUNDA QUINTET / JAVA

これは快挙です。ジャワの伝統音楽温故知新大編成パーカッション集団サンバスンダが精鋭5人のみでバンド内新バンドを結成、その初アルバム。カチャピ(大小2組)とスリン、女性歌手によるスンダの古典歌謡トゥンバン・スンダの形式に、トゥンバン・スンダでは用いられない庶民的な両面太鼓のクンダンを加え、リズム面を強化しています。これまでパーカッションが賑やか過ぎたり、アレン …

続きを読む>

go top