ラクシュミ・シャンカールは、名前からもわかるようにラヴィ・シャンカールの義妹~長年ラヴィとともに世界中を公演して、ヒンドゥスターニ=北インド音楽の魅力を世界に広めて来ました。もともと南インドの出身ですが、ラヴィの弟との結婚を機に北インドの古典声楽を学び、いまではこの分野の女性の最高峰に位置しています。とりあえず、80歳を過ぎた今でも清潔感溢れる女性らしさを失 …
続きを読むラクシュミ・シャンカールは、名前からもわかるようにラヴィ・シャンカールの義妹~長年ラヴィとともに世界中を公演して、ヒンドゥスターニ=北インド音楽の魅力を世界に広めて来ました。もともと南インドの出身ですが、ラヴィの弟との結婚を機に北インドの古典声楽を学び、いまではこの分野の女性の最高峰に位置しています。とりあえず、80歳を過ぎた今でも清潔感溢れる女性らしさを失 …
続きを読む日本人若手バーンスリー奏者の寺原太郎とU-zhaanの師匠としても知られるタブラ奏者 Pt.アニンド・チャタルジーの共演第二作。2006年の春に来日し、各地の公演を大成功させた合間に収録された最新録音。大名人を相手にしたお手合わせは、聴いていて、まるで詰め将棋を見ているような心地よさ?スウィートなムードの夜のラーガビハーグ50分と、悲しみのラサを代表するジョ …
続きを読む日本人若手バンスリ奏者、寺原太郎がインドを代表するタブラ奏者アニンド・チャタルジー(U-ZHAANの師匠)の胸を借りて完成させたインド古典最新録音。ラーガは秋冬の澄んだ空気を思わせるヘマント。一曲目の20分に及ぶアーラープ(無伴奏のソロ)など、日本人によるインド古典演奏もここまで来たかと感無量です。アニンド・チャタルジーの超絶技巧 …
続きを読むスリランカで生まれ、11歳の時にインドへ渡り、ラヴィ・シャンカールに師事~その後、1974年に来日し、日本を活動の場として、日本のみならず世界各国のジャズ/民俗音楽演奏家と共演して来たシタール/タブラ奏者=プレマダーサ・ヘーゴダによる一人二重録音(シタール/タブラによる)=本格的北インド古典音楽アルバム。このCDの収益金はすべて、スリランカの恵まれない子供達 …
続きを読むシェイク・チンナ・モウラナはイスラム教徒でありながら、南インドのタミル人が誇りとしているナーガスワラム(オーボエに似た重舌リード楽器)音楽の第一人者として人気を確立しました(99年没)。高度なテクニックを要するナーガスワラム音楽、当代の名手、チンナ・モウラナの演奏を存分にお楽しみください。既に現地では廃盤のインド・グラモフォン録音/特別価格でご提供です!
続きを読む北インドのヒンドゥースターニ音楽を代表する弦楽器シタールならば、南インドのカルナータカ音楽を代表する弦楽器がヴィーナ~その深みと渋さを持つ弦の響きは、遙か日本に伝わり弁財天の琵琶になったともされています。そんなヴィーナの弾き手、ランガナーヤキ・ラジャゴパランによるソロ演奏がたっぷり楽しめるCDです。世界中の様々な楽器の音色を蒐集するサンク・プラネットの新譜で …
続きを読む現行カルナティック・ヴォーカル / 南インド古典声楽を代表し、そして引率する男性歌手、TMクリシュナの2000年作・ 初入荷です!タンブーラを奏でつつ、ムリダンガム&ヴァイオリンの随奏において、時にグルーヴィーといってもイイようなリズムの緩急に漂う幽玄深淵….、何というか、かなりエモーショナルな声の動きにもかかわらず、深みのあるお経を聞くようなイ …
続きを読むやや、ファンシーなジャケットですが、内容はしっかりした北インド古典音楽です。お馴染みザキール・フセインと、ヴァラナースィー生まれのバーンスリ奏者ロヌ・マジュンダール。夜のラーガGORAKH KALYANと、短めのドゥンを収録しています。ハリプラサード・チャウラシアよりも優しく母性的なロヌのバーンスリーに心はいつか桃源郷へ。 &nb …
続きを読むヒンドゥスタン最古の叙事詩歌謡ドゥルパッドの伝統を守るダガール家の重鎮、ウスタッド・サイイードゥディン・ダガールによる、ヴェズレーの聖マリー・マドレーヌ聖堂でのコンサートのライヴ録音。このブルゴーニュ地方のヴェズレーの聖堂は、故ロストロボーヴィッチがこの聖堂内の音響に霊感を得て、バッハ「無伴奏チェロ組曲」完全版を録音したことでも知られる(その録音を死の直前の …
続きを読む04年の「VEER-ZAARA」と「SWADES」以来久々のシャールク・カーン主演作。ヒロインは今年再度ブレイク中のラニ・ムケルジー。シャールクとラニのラブストーリーは「CHALTE CHALTE」以来ですか。ラージャスターンの砂漠を舞台にしているらしく、音楽もラージャスターン民謡をベースにした穏やかな曲が中心です。
続きを読むボリウッド界のスター、リティーク・ローシャンの超人的肉体美とキレキレの演技を最大限に活かした、インド初のマスクヒーロー映画「KRRISH」のサントラ盤2006年作品です。音楽はリティークの叔父であるラジェーシュ・ローシャン。監督は父のラケーシュ・ローシャンと一家総出でリティークをスーパーヒーローに仕立てています。ヒロインは2001年のミスワールド、プリヤンカ …
続きを読む日本でも公開されたスッパルスタール、ラジニカーント主演の映画「チャンドラムキ アメリカ帰りのゴーストバスター」をボリウッドがアクシャイ・クマールを主役にリメイクした作品。アクシャイだけにコミカルなバングラ曲をたっぷり収録しています。
続きを読む2004年のボリウッド・ラブ・コメディー映画のサントラ。音楽は「家族の四季(KABHI KHUSHI KABHIE GHAM)で知られるベテラン・デュオ、ジャティンとラリット。90年代のボリウッド映画音楽を思わせる懐かしい作りです。
続きを読む「アンワール」〜「ディル・セ」で主役を演じていたマニーシャ・コイララがおばちゃんになっていて痛いですが、パンカジ・アワスティとミトゥーンによる音楽はなかなかです。サーランギ、バーンスリー、ハルモニウムなどインド伝統楽器をたっぷり使った神秘的な曲が中心です。これはノーマークでした! ラフマーンの名作「MEENAXI」を思わせる名盤の予感。 &nb …
続きを読む