GORAN BREGOVIC / 3 LETTERS FROM SARAJEVO

ボスニア・ヘルツェゴヴィナを代表する作曲家、プロデューサー、ゴラン・ブレゴヴィッチが故郷の町サラエヴォと、そこに息づく3つの宗教、イスラーム教、キリスト教、ユダヤ教をテーマにした2017年最新作。

イスラエルからチュニジア系女性歌手Riff cohenとLGBT系男性歌手Asaf Avidan、パリからはラシッド・タハ(2曲!)、スペインのBebeら、3つの宗教を信奉する3様の国籍を持つ歌手たち、その3人の音楽家が共通して用いる楽器、ヴァイオリンがフィーチャーされています。

サラエヴォは中世から3つの宗教が隣り合って共存してきましたが、1992年、ユーゴスラビアが崩壊し、ボスニア・ヘルツェゴビナが独立すると、国内に暮らすセルビア人の武装勢力がサラエヴォを包囲し、サラエヴォ市民に対する民族浄化作戦が行われました。3年間で12000人以上が殺害され、50000人以上が負傷したと言われてます。中世から何世紀にもわたってイスラーム教、正教会、カトリック教会、ユダヤ教が共存して来た町、サラエヴォはその時、その名声を失いました。

現在のサラエヴォは復興が進み、紛争の痕跡は目立たなくなっているそうです。しかし、人の心に根づいた不幸な記憶は、消えることはありません。

 

go top