EBENEZER OBEY / OTA MI DEHIN LEHIN MI

いや〜、何て自由闊達でいて完成度の高い音楽 / ギターバンド&パーカッション&ヴォーカル・ミュージックなんでしょうね、ホント。この定常開放系ダンス・ミュージックの素晴らしさ、真似できませんよねえ(って、テキトーなこと言ってますが)、しかも夏向き!適度にユルイ、ビールがうまい!言うこと無しですねえ… やっぱり、70年代には70年代の良さがあるんですねえ、197 …

続きを読む>

EBENEZER OBEY / EKO ILA

いや〜、何て自由闊達でいて完成度の高い音楽 / ギターバンド&パーカッション&ヴォーカル・ミュージックなんでしょうね、ホント。この定常開放系ダンス・ミュージックの素晴らしさ、真似できませんよねえ(って、テキトーなこと言ってますが)、しかも夏向き!適度にUPなビートがサイコー!ビールがうまい!言うこと無しですねえ…、 1974 Chief Commander …

続きを読む>

EBEMEZER OBEY / SOLUTION

あの1984年の名盤がついにCDで入荷! が、前々回&前回入荷時は即売り切れ、 一年半ぶり?再入荷しました! Chief Commander Ebenezer Obey & His Inter-Reformers Band Solution (Obey OPS 004; Sterns 1005) [A] Gbebe Mi / Olupese / Ma …

続きを読む>

9ICE / G.O.A.T.

>★ 9ICE (ナインスと呼ぶのか?)本名アレクサンダー・アボーレ・アデグボラ・アダゴン・アラポメジ・アジフォラジファオラ(長い)!レゴスより南の内陸イバダンよりも更に南のオヨ州オグボモショで1980年生まれ(というから既に38歳)、二十歳の頃から歌い始めたそう(パスマのフォロワー、初めはFUJIを歌っていたそう、ほか、オベイ、アデ、アインラ・オモウラのフ …

続きを読む>

ORISTE FEMI / CORPORATE MISCREANT

1985年 アジェグンレ(レゴス州)生まれ、 以前はヒップホップ系ユニットに在籍、 2006年頃からソングライターとして活躍、 こちらが6作目のアルバムになるかと。 〜 “ONGBA L’ARAMI” この曲、 FLAVOUR の>”Ijele”に通じる 佳曲ですね!というか、 FLAVOUR より …

続きを読む>

DUNCAN MIGHTY / THE CERTIFICATE

ダンカン・マイティ、1983年、大西洋に面したリバーズ州の州都ポートハーコート(人口520万都市)生まれ、08年アルバム・デビュー、こちら16年作が5作目となる最近作(現在もポートハーコートで活動中)。2011年にはナイジェリアのエンターテイメント・アワードにもノミネート、プロデューサーとしても活躍中ですが、これまでの共演歴として、ティミヤ、シャギー、ワンデ …

続きを読む>

SIDI TOURE / TOUBALBERO

マリはソンガイ系のギター弾き語りを聞かせるヴェテラン、グリオ家系のシディ・トゥーレ、2018年作〜スリル・ジョッキー制作4作目となります! 1 Hendjero Moulaye 4:33 2 BK 4:31 3 Djirbi Mardjie 4:05 4 Toubalbero 5:30 5 Tchirey 6:44 6 Hannah 5:07 7 Handa …

続きを読む>

MDOU MOCTAR / SOUSOUME TAMACHEK

ニジェールはトゥアレグの村、アガデスのギタリスト、 エムドゥ・モクタルのソロ・アルバムです。 ニジェール出身のデザート・ブルース・バンドが、 ロック化していく中、00年代後半には、 同じように電化したバンド・アンサンブルで ヘヴィーな砂漠のブルースを演じていたという エムドゥ・モクタルでしたが、ここでは、 乾燥地帯の木陰で過ごすティー・タイムに爪弾くような、 …

続きを読む>

DJENEBA & FOUSCO / KAYEBA KHASSO

再々々々々入荷〜売れています! マリの新世代男女デュオ(夫婦だそうです)、 ジェネバ&フォスコ、グリオ・ソングに寄り沿った 新たなマンデSONGを目指しているそうです。 なんと、ジェネバ嬢は、伝説のスンジャッタ・ ケイタ王につかえた第一グリオ、 バラ・ファセケ・クヤーテの直接の子孫だそうです。 マリ全国区のTV歌番組で優勝し、若くして、 既に大きな人気を得て …

続きを読む>

BISRAT SURAFEL / KAL BEKAL

エチオピア新興 HOPE MUSIC の新譜ですね、このレーベル、シングル・クリップを youtube にガンガン上げていて、結構イイものがあるのですが(例えば>こちらあたりCDリリース待望!)、CDがなかなか出ない。と、思っていたら、去年の>こちら、アディス・グルメサに続いて2作目(の当店入荷)このビスラット・スラフェルがやっと入って来ました。どんな出自の …

続きを読む>

go top