COMPUMA meets HAKU / The Reconstruction of “Na Mele A Ka Haku”

▽鬼才2yangによる「ハクの音楽」コンピューマ・リコンストラクトの
ミュージック・ビデオが完成しました。

衝撃のCOMPUMA(松永耕一)初12インチ!!! 問題作『ハクの音楽』を再構築した、限りなくコンピューマ・オリジナルな問題作の問題作!2015年日本のアンダーグラウンド・ダンスミュージックの最重要必聴作といって過言なし!

90s はアステロイド・デザート・ソングス、00sはスマーフ男組、近年は「悪魔の沼」で暗躍する音楽目利きで自他ともに認める頑固エレクトロ・クルー、松永耕一 aka COMPUMA(コンピュー魔)の初12インチ衝撃ドロップ。『ハクの音楽』と対等にやり合えるのはコンピューマしかいない!と勝手に妄想しアルバムの再構築を依頼。上がってきた作品、こ、これは!?! コンピューマ曰く「なんだかオリジナル作品っぽくなってしまいました……」という実験結果。しかし、その出来栄えに悶絶、かつ当初の依頼を完遂すべく、Compuma meets Haku 名義で発表することに。スネア、キック、ハット etc、打ち込みの一音一音から精進した感がありありと漂う、ただごとではない雰囲気をまとったエレクトロ楽曲。60 年代の電子音楽が80s 米OldSchool ~大西洋経由で横断し日本の深部で怪しく開花した、味わえるダンスミュージック!

装丁はカバー絵が五木田智央氏、デザインが鈴木聖氏。compuma meets haku_h1

TRACKS :
Side-A
1. Compuma re-edit (11:24)
Side-B
1. Akuma-no-numa Bonus Beats (5:29)
2. Dummy OSCar Part 3 (1:17)
3. Numa SCREWED Reprise Dub (7:46)

Compuma, a.k.a. Koichi Matsunaga, reaches back through time to 1970s Hawaii to perform a mind meld, his old-school Roland drum machines and present-era compumagic vulcanizing and reshaping Haku’s original home-grown analog synth madness. Not merely a remix, this a synergistic reconstruction, a transformation at the molecular level in which Haku’s source-code DNA is reborn in 2015, on 12 inch vinyl.

—————————————————————————————

オリジナル構成元素材「ハクの音楽」とは
Haku「Na Mele A Ka Haku(Music of Haku)」

Haku_cover_50093410269シンセサイザー/ハワイアン/民謡/ニューエイジ/実験音楽が結合した36分間の桃源異境世界『ハクの音楽』!

日系ハワイアンの音楽家・劇作家、フランク・タバレスによって1975年に自主制作された、ジャンル設定を機能不全にするかのような怪盤(あえて言うならハワイアン・エレクトロニック/ニューエイジか?)。使用楽器はシンセサイザーのみ。そこにヒューマン・ヴォイスとフィールド音を重ね、ハワイ民謡と自ら創作した劇作品を折り込み、ハワイ語・英語・日本語・フィリピン語をチャンプルーしてハワイという地を音で再構成しようとしたものだが、あまりにも独自な展開、電子音も手伝って、我々をストーンドしたような異界へと誘う。トラックの全てをシンセサイザーで作った最初のハワイ音楽ともいわれる(そもそも電子音楽からアプローチしたハワイ民謡など他にあっただろうか?)。

Synthesizers and the human voice. Hawaii. The 1970s. Haku, aka Frank Tavares, a writer and musician, had a deep respect for the multiethnic character of his native Hawaii, and composed a number of theatre pieces and songs to highlight this culture. However, he avoided many of the standard musical tropes, choosing to build his own studio and make all the music on synthesizers, a first for Hawaii. New Age musical elements, traditional Hawaiian music, and unclassifiable madness, all played on glorious analog synths, are the foundation for songs and stories delivered in Hawaiian, Japanese and English, reflecting Hawaii’s multiethnic nature. Developed and recorded over several years, released in 1975 on vinyl, and woefully hard to find, it is now available on CD and LP.

 

go top