新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

SAKAKI MANGO / LIMBA TRAIN

タンザニアの国宝的存在=故フクウェ・ザウォーセを師として、親指ピアノ=イリンバ or リンバを学び、また、ジンバブウェの親指ピアノ=ンビーラを、ガリカイ・ティリコーティに学んだ~日本人・越境の親指ピアノ奏者=サカキマンゴーのファーストCDが入荷しています!アジアとアフリカを繋ぐ、アコースティックでトランシーな音楽の旅、じっくり楽しんでいただきたい充実作です!

続きを読む>

DIGA RHYTHM BAND

グレイトフルデッドのミッキー・ハート主催、早すぎたエクスペリメンタルなパーカッション・ユニット!?ということで、1976年にこの演奏~総勢12名(含むザキール・フセイン)による打楽器アンサンブルが、ジャズ~ラテン~アフリカ~アジアのリズムを横断!ナチュラルトーンのミクスチュアー・ビートを刻みます。

続きを読む>

V.A. / 大都會上海 METROPOLIS SHANGHAI, showboat to china

  独自な視点を持って、音楽と土地を結びつけるアルバムを制作し続けて来たドイツのこだわりレーベル=ウィンター&ウィンター、最新作のテーマは戦前の~“魔都”上海です。1930~40年代の上海をめぐる数々の音源を、さまざまなサウンド・コラージュ、フィールド・レコーディングとともに聞かせる環境音楽的なCDとなりました。「夜上海」「二泉映月」「中国行きのス …

続きを読む>

LISE REINAU / LISE FOR SJOV, LISE FOR ALVOR

    北欧ボサ/ソフトROCK系フィメール~ビルギットと並ぶ人気シンガー=1971年のアルバムが複刻CD化が成りました!スティーヴィー・ワンダー”フォー・ワンス・イン・マイ・ライフ”のカヴァー1曲で、もう決まりですね。

続きを読む>

V.A. / BEGGINERS GUIDE TO WORLD MUSIC

“WORLD PARTY”=ラテン~ブラジリアン~アフロによるアップテンポのパーティー・トラック選曲で1本、”WORLD CAFE”なるタイトルで、キュ-バ哀愁系やセネガル・アコースティック、ボサが収録され1本、そして”WORLD CHILL” には西アフリカのアコースティック派、南アの …

続きを読む>

DIVINATION / SACRIFICE

  米META RECORDSよりエレクトリック・チター奏者ララージとビル・ラズウェルによるアンビエント・アルバムです。98年の作品ですが、同レーベルの新作SPIRITUAL BEAUTYが売れているので、遡って紹介します。カーヌーンともサントゥールとも異なるララージのチターは不眠症によく効きそうですね。

続きを読む>

HOURIA AICHI / RENAYATE

★フリア・アイシ『レナヤテ〜アルジェリアの女たちの歌』>前作『オーレスの騎兵』(同じくライス盤)が評判を呼んだ飾ったアルジェリアの女性歌手フリア・アイシ。前作では彼女の出身地アルジェリア北東部の山岳地帯、オーレス地方の伝統歌謡をフランスのグループとともに現代化したが、5年ぶりとなる本作ではアルジェリア各地の歴代の女性歌手たちのレパートリを取り上げているそうで …

続きを読む>

JOAO CAVALCANTI / PLACEBO

リオ南部の上流階級育ちの男性たちで組まれたラパ系サンバ・グループ“カスアリーナ”のリーダー、ジョアン・カヴァルカンチのソロ・アルバム。パウリーニョ・ダ・ヴィオーラ&シコ・ブアルキへのトリビュート作品で、エレピやSEが大きくフィーチャーされた新感覚のサンバ・スタイルをここに提示しています。ロベルタ・サー、アリーネ・カリストらがゲスト参加。イチオシ・アイテム!

続きを読む>

OTTO / THE MOON 1111

  ご存知、オットーの5作めが登場しました。今回は古いフランス映画にインスピレーションを得て作られた作品なのだとか。ピンク・フロイドとフェラ・クティの要素が強く出ていると、本人は説明しております。

続きを読む>

MAYSA / SONGS BEFORE DAWN

1961年唯一の米国録音盤・初CD化です!ま~とにかくウマイ!北米スタンダードでも、ジャズでも、シャンソンでもボレーロでも、この時期のこの人が歌えば、すべて”夜明け前の歌”になってしまうわけですね。~デビューから5年、RGEから移籍してブラジル・コロンビアで『バルキーニョ』をリリースした同じ年に渡米、USコロンビアに吹き込んだのがこの …

続きを読む>

CARLINHOS VERGUEIRO / VIDA SONHADA

  1970年代から活躍するサンパウロのサンバ派SSW、カルリーニョス・ヴェルゲイロの12年末の新作。シンプルかつアコースティックな伴奏で、シブイ声でオリジナル曲を綴ります。40年のキャリアをで熟成された男のサンバ、お見逃しなく!

続きを読む>

CARIBOP / WEEK-ENDO A SAINTE-ANNE

こちらも、Debs扱いのストックでした。まだ、夏の余韻が残っているうちに、お楽しみいただければと…。 マルチニーク&グァドループのルーツ系“ビギン・インスト”ユニット=カリボップ唯一のアルバム作入荷です!アコーディオン&チューバ&サックス&ドラムスに現地パーカッション/タンブールという5人組ほか、トランペットやバンジョー等で、ノスタルジックかつト …

続きを読む>

ASALA / NOS HALA

1965年生まれということですから当年とって43歳(この作リリースの2008年当時)、で、このジャケはアリなのかどうか?白雪姫なんでしょうか…?というようなことはアラブPOPの世界ではいつものことですから置いておくとして、80年代前半のデビュー以来、大国シリアで永らくナンバー1スターを張ってきたアサーラの新作が届きました。それがシリアならではの歌 …

続きを読む>

HUONG MO / MUA HUE

>こちらで紹介されています(無断リンクすみません!)。再度僅少再入荷しました。フン・タンの名作『ドラゴン・フライ』冒頭曲となるフエの古謡を純・伝統スタイルで聞かせてくれるこのアルバム、2005年の作ですが、ベトナム / ドメスティック・プロダクションの優雅なたおやかさを見せつけてくれるに充分な1曲となっています。〜本CDの主、フォン・モはハノイで生まれながら …

続きを読む>

go top