グァドループはポワントノワール生まれ、70年結成の “カダンス”グループ “ティピカル・コンボ”のヴォーカルとして70年代を過ごす傍ら、並行してソロ活動や自己名義アルバムもリリースしている作詞作曲家、ジョルジュ・プロンキット(1948-2006)の2006年リリースの追悼盤〜1977年のLP2作&78年作のLPから16曲を網羅したCDとなっています。
カダンスの時代から、90年代の終わり、ズークの時代を通じて活躍しましたが、最後期には、なぜかコンパ風の生音演奏へ回帰していたようです。
1 Madam’ en moin laisse moin 4:45
2 Assilia 4:20
3 3 Bon bitin 4:20
4 Lapin la 5:19
5 Rosalie 4:42
6 Belle femm pas ka ta ou 4:19
7 Guadeloupe terre de soleil 4:01
8 Nou cail limer dife 4:36
9 Missie a torpedo la 4:56
10 En pa connet ça 4:30
11 En ke fait ou vouai ça 4:27
12 Marie 3:46
13 Fo jouer un merengue 4:07
14 Misic la cho 5:40
15 En ka vive kan mimm 6:21
16 Ka ki rive ou 4:43
<補足 コンパ、カダンス>
“カダンス・ランパ” とは、ヌムール・ジャン・バティスト創始の”コンパ・ディレクト”に対抗するため、ライヴァル関係にあったウェベール・シコーが自らの音楽スタイルを名づけた言葉。基本、アコーディオン&サックス、そしてホーンズを前面に展開したコンパ・ディレクトと本質的には変わらないものの、セカンド・ドラムの導入により、安定したバス・ドラムと強調されるシンバル、ハイハットとカウベルが生み出すアップテンポなリズム感において、ウェベール・シコーはカダンス・ランパに名のもとに人気を得ます。
1970年代に入ると、コンパ、カダンス・ランパや、それに続くハイチの若手台頭を象徴する“ミニ・ジャズ・ムーブメント”の影響も流入、新たな音楽スタイル “カダンス” が(その多くが、Debs スタジオの制作において)グァドループを中心に流行、次々と新しいグループが世に出ました(Les Leopards, Selecta, La Perfecta, Les Aiglons, Les Vikings, Typical Combo,Les Gentlemen…)。ハイチ・スタイルを咀嚼したスマートなビートに、ビギンやマズルカなどのメロディーを援用しつつ、カダンスは、マルチニックやドミニカ島(ドミニカ共和国ではなく、英領ドミニカ島)も巻き込み、仏語圏カリブを席巻していきます。
並行して、ドミニカ島出身の音楽家達(Exile One, Grammaks…)が、グァドループを拠点に展開した “カダンス・リプソ” もカリブ圏内外で人気を呼びました。カダンス・リプソとは、カダンス・ランパとトリニダードのカリプソをミックスし生み出されたという70年以降のダンス音楽。カリブ海音楽として最初にシンセサイザーを導入、ソウル、ファンク、レゲエ等の要素も取り入れたその疾走感あるサウンドは(ソカの成立にも影響を与えたそうです)、カダンスと合流するかたちで、80年代のズーク大流行の伏線となりました。