勝島徳郎, 勝島伊都子 / 島語れ

shimakatare今は亡き奄美大島生まれの歌い手が、三線弾き語りにおいて、その娘と掛け合い演じたライヴ録音2枚組。一枚は1981年の地元小学校の体育館で本人60歳の時に録音されたもの、もう一枚は奄美出身者が多いとされる尼崎市で87年に録音された。ともに録音状態は良いとは言えないが、81年録音の歌声のハリの良さは聞きもの、対して高域ですぐに声が裏返る87年録音は、枯れた味わい。

以下、メーカーインフォより

ディスク:1
1. 一枚目朝顔節   2. 俊良主節   3. くばぬ葉節   4. 太陽ぬ落てぃまぐれ   5. 塩道長浜節   6. 雨ぐれ   7. 長雲節   8. まんこい節   9. ヨイスラ節   10. ちぎょいはまだけ   11. 山と与路島   12. イェトゥ   13. あさばな節   14. 俊良主節   15. 塩道長浜節
ディスク:2
1. M.C.1   2. 朝花節   3. あさばな節   4. 俊良主節   5. M.C.2   6. 黒だんど   7. ちぎょいはまだけ   8. くばぬ葉節   9. 飯米取り節   10. ばいどこ節   11. 側家戸節   12. 太陽ぬ落てぃまぐれ   13. イェトゥ

武下和平と双璧をなす伝説の唄者、絶頂期のライヴ2枚組。  勝島徳朗は、奄美では武下和平と双璧をなす偉大な唄者として有名である。  1921年奄美大島南部・瀬戸内町の古志(こし)という集落の生れ。  20歳の頃には、管鈍という集落に住んでいた伝説の唄者・節甚太郎に師事して「ちぎょいはまだけ」など、忘れられて歌われなくなったシマ唄を受け継ぎ、奄美の将来のためシマ唄の伝承に意欲を燃やすようになる。  現在、結婚式などの奄美の祝いの席で必ず歌われる「朝顔節」という唄も勝島徳朗が掘り起こしてレコードに吹き込んでから一般に広まった。 その徳朗が唄者として円熟期に入った1981年と1987年のライヴ音源を掘り起こし、2枚組CDとしたのが本作である。   disk1は、1981年奄美大島・瀬戸内町の古仁屋小学校体育館におけるライヴ。  音源に起因するノイズをものともせず、歌声の素晴らしさ、巧みな三線のワザを楽しむことが出来る。  disk2は、1987年尼崎労働福祉会館におけるライヴ。 舞台歴40周年を記念して催された公演。集まったのは全員奄美出身者。(尼崎には現在奄美系住民が約30万人暮らしているといわれている。)  徳朗もシマグチと呼ばれる奄美の方言でMCをしながら、リラックスしたステージを展開。  十八番「ちぎょいはまだけ」「くばぬ葉節」に加え、今ではほとんど歌われなくなった「ばいどこ節」など、貴重なシマ唄も収録。

アーティストについて
*勝島徳朗
1921年奄美大島瀬戸内町古志生れ。  妻の母親が名うての唄者だったこともあり、彼女から宇検村マナーの古いシマ唄を数多く学んだ。「ちぎょいはまだけ」「くばぬ葉節」など埋もれていたシマ唄を発掘し、レコードに吹き込んで世に広めたことでも評価されている。 30代になり、古仁屋に移住、そこで福島幸義氏や武下和平氏と交流を重ね、唄者として全島に名を馳せた。 1980年「奄美民謡・勝島徳朗傑作集」をセントラル楽器より発表、同年「勝島徳朗・伊都子名演集」をクラウン・レコードより発表。  2003年1月5日没。
*勝島伊都子
奄美大島・瀬戸内町古志生れ。  6歳の頃から父・徳朗のもとでシマ唄を習得。12歳で父と共に尼崎に移住。  《徳朗節》と呼ばれる独特の節回しを受け継いだ。  現在も様々な所で歌い続けている。

(メーカーインフォより)

go top