かなりヒンディPOPの影響は受けていますがどのナンバーもヒンディものよりどこか落ち着いていて「これでもか」感は全くなく、好感がもてます。nepal初買付け中に出た最新盤で入荷時のお店でのプッシュもかなりな物でしたが即売り切れで2回目の買付けでは全くみかけずでしたが3度目の正直で今回1枚のみ入荷。歌声はちょっとハイトーンなインドとネパールのミックスといった感じ。バックのパーカッションが少しバングラ風の1,全体にガザル的流れの4や,6,とても良い感じでネパールとインドがミックスした山間の農村的感覚を感じさせる2,合間に弾かれる弦楽器がとてもヒマラヤを感じさせる2などバランスのとれたそれでいてネパール色の濃いPOPSです。(サプライヤーインフォより)
BHAKTA RAJ ACHARYA / JAHAN CCHAN BUDHDKAA AANKHAA
V.A. / KATMANDOU 1969, La Fete De La Petite Deesse Vivante
INDRA GURUNG / AAMA (Mother), HIMARAYAN HEALING SOUND
ARUNA LAMA / PHOOLAI SODHEN