WALTER FERGUSON / DR. BOMBODEE

DR-BOMBODEE1919年パナマに生まれ、コスタリカで育ったカリプソ・シンガー・ソングライターのウォルター・ファーガソン。コスタリカのカリブ海沿岸には英語を話す人々が定住しており、カリプソも英語で歌われます。ウォルター・ファーガソンは1970年代まで、自分の育ったリモン地方の村を出ることなく、ギター1本で歌い、カセットに吹き込んだ録音を観光客にほそぼそと売っていたそうです。そんな彼を1982年に米国人音楽学者が「発見」し、録音した物をスミソニアン・フォークウェイズがリリースしたものの、それは大変状態の良くない録音でした。2作目は1986年にコスタリカの研究者によって出されましたがあまり話題にもならなかったようです。時が過ぎ、すでに引退状態だった彼を説得し思うままの録音でその真価を見いだしたのは、2002年にパパヤ・ミュージックから発売された前作「バビロン」でした。村を出たがらないファーガソンのために録音機材とエンジニアを丸ごと運んで録音ながら、素晴らしい仕上がりで、ファーガソンは30年の沈黙を破り、真の姿を見せてくれたというわけです。続く2作目が本作です。
彼の卓越したユーモアのセンスとカリプソに不可欠な風刺と軽やかさは健在で、カリプソやジャマイカのメント、バハマなどのグンベイ、リプソなどと同様な、パン・カリブの古層の音楽に共通するゆったりしたリズム感やメロディ・ラインがしっかり聞いてとれ、興味深いものです。さらに、スペイン語圏ラテンのボレロなどの影響もうっすらと感じさせ、独特なレイドバック感を感じさせてくれます。まさに「いぶし銀」とはこの人のためにある言葉と言っても過言ではない!?
(以上、サプライヤーインフォより)

というわけで、こーゆー高齢化演芸も今後なかなかもう新たに録音されることはなくなってしまうんでしょうねえ、貴重ですねえ。実にシブイ(ま、いずれ長寿へヴィメタとか古希ラップとか米寿ノイズとかドーセ出て来るんでしょうけど、それはあんまりシブくないですねえ、やっぱり)。で、カリブ系高齢者弾き語りといえば、メントとかカリプソとかソン、トローバがイイですねえやっぱり。それにしても、コスタリカのカリプソと来た。なんとも珍しい(で、コスタリカのカリブ沿岸に英語を話す住人がいるなんて知りませんでした。なんでも、19世紀にジャマイカ系黒人がかなり移住して来たそうですから、その子孫ということになるんでしょう。ベリーズのガリフナの人々に近い感じなんでしょうか?)。しかも、幼い頃から育った村を一歩も出ないで紡ぎ出し熟成したカリプソですから、このグローバル化の世の中では、今後、得難い何ものかを感じさせてくれるわけです。