MART’NALIA / MINHA CARA

    マルチナリアが未だメジャーになる以前の95年にインディ・リリースされていたレア音源「ミーニャ・カーラ」の09年復刻盤!クラウジオ・ジョルジ、アルトゥール・マイア等、当時のバタコトの主要メンバーがサポート!  

続きを読む>

LEANDRO FREGONESI / FESTA DAS MANHAS

サンパウロ生まれのリオ育ちの新人サンバ系ソングライターによるデビュー・アルバムです!~ジョアン・ノゲイラ作を取り上げ、重鎮モナルコがゲスト参加しています!その一事を以て知るべしでしょうか、なかなかの才能をオーソドックスなサンバや、パルチード・アルト、アフロ・ルーツのイジェーシャー等に捧げています。アレンジはゼカ・パゴヂーニョやアルシオーネのアレンジメントでも …

続きを読む>

NELSON SARGENTO / VERSATIL

国内盤も出ているマンゲイラ出身の古老サンビスタ、カルトーラの直系の一番弟子と、自他ともに認めるネルソン・サルジェント~久々の新作です。ゼカ・パゴジーニョ、ドナ・イヴォーニ・ララ、ヴェーリャ・グァルダ・ダ・マンゲイラなどがゲスト出演~サンバの古老を盛り立てます!しわがれた歌声が20世紀伝統サンバの粋を伝えます!

続きを読む>

CARLINHOS VERGUEIRO / POR TODOS OS SONHOS

      シコ・ブアルキのフォロワー〜エドアルド・グジンらと同世代で、この人も独特の味わいの白人系サンバを歌い続けてきました。この久しぶりの作は、先輩シコほか、アルセウ・ヴァレンサ、ファギネルらが参加して、わけあいあいとしたサンバを歌い綴ってくれます。

続きを読む>

BETH CARVALHO / FIRME E FORTE NO PAGODE

ベッチのパゴージナンバーを コンパイルしたコレクション! こうして並べると、パゴージ、メチャいいですねえ!ベッチだからこそ、ということもあるんでしょうけど、 1. Se Voce Quiser 2. Saco De Feijao 3. Marcando Bobeira 4. Vou Festejar 5. O, Isaura 6. Goiabada Casc …

続きを読む>

BETH CARVALHO / CANTA CARTOLA

ベッチ、カルトーラを歌う。 1974〜2000年までのスタジオ/ライブ音源から カルトーラ曲をコンパイル。 楽曲の良さにベッチの歌声〜言うことなし! 1 As Rosas Não Falam – Beth Carvalho 2 Que Sejam Bem Vindos 3 Consideração 4 Camarim 5 Cordas De Aç …

続きを読む>

WANDERLEY MONTEIRO / S/T

ベッチ・カルヴァーリョによってその作品が取り上げられているサンビスタ、ヴァンデルレイ・モンテイロの最新作。ベッチも応援にかけつけて一曲参加。カルリーニョス・セッチ・コルダス、マウロ・ヂニス、マルコス・エスグレーバなど一流メンバーをバックにオーソドックスなスタイルのオリジナルを歌っています。プロデュースはバウラォン・セッチ・コルダス。

続きを読む>

AFFONSO MORAES / JE ERA HORA

  60年代からリオのサンバに関わり続けたという当年とって74歳になる作曲家=アフォンソ・モラエスの初のリーダー・アルバム、だそうです。自作曲を渋い歌声で聞かせます。エスコーラ系ではなく、歌謡サンバ系、マニアックなサンバ好きにオススメしましょう!

続きを読む>

JOAO DE AQUINO / SABOR

70年代から活躍するサンバ系プロデューサーにして、ギタリスト/歌手~そしてバーデン・パウエルの従兄弟でもあるジョアン・ジ・アキーニョ久々のソロ新作です。スインギーかつハートウォームなサンバ系インスト作品になりました!

続きを読む>

MOYSEIS MARQUES / S/T

  最近のリオ新世代サンバでは最も注目すべき作!?自作曲&パウロ・セザル・ピニェイロやパウリーニョ・ダ・ヴィオーラの作を織り交ぜたレパートリーが、まず、よくわかっていらっしゃる、という感じ!伝統スタイルのバッキングも、飾りのない歌もOKです。ストレートかつ純な感じに惹かれます。

続きを読む>

ZE LUIZ DO IMPERIO SERRANO / MALANDROS MANEIROS

老舗エスコーラ、インペリオ・セラーノ出身/ヴェテラン作曲家=ゼー・ルイス、62歳にして初めてのソロ・アルバム、リリースです!おめでとうございます。まさにアマチュアリズムの極致?シンプルで自由~こういう歌い手が未だに残っているところがブラジル音楽のしぶとさ?奥行きの深さを象徴していると思います。イイ作品ですよ。  

続きを読む>

go top