| 
                
                
   2003年1月29日(水)皆さま、ありがとうございました。
 北中正和さんとの合同イヴェント<ワールド・ミュージック・パーティー@ 2'S YOSHIHASHI >は、好評のうちに終了いたしました。お越しいただいた皆様本当にありがとうございました。当夜は凍えるような寒さだったにもかかわらず、70名以上の方が足を運んでくださり、パーティーの評判も上々ということになっているようです。自分などは、ワイン飲みっぱなしで、ただ酔っていただけですが、楽しい時間を過ごしていただけたとのこと、何よりと思います。おかげさまで、またやりましょう、という声も多々あがっております...。そういうわけで、次回もあり、ということになりそうですので、今回ご参加いただけた方々はもちろん、今回、ご都合がつかなかった皆様も、また次回、よろしくお願い致します。
 
 2003年1月14日(火)トルコ盤CD久々に大量入荷。今後は定期的に入荷します!  トルコファンの皆さん長い間お待たせ致しました。new arrival CD 
                のコーナーでも既に紹介していますが、長い間入荷の止まっていたトルコ盤CDが新たなルートを通じて、今までより安く、速く入荷するようになりました。ターキッシュ・ポップ、アラベスク、サナート、ハルクなど今までも紹介されていたジャンルだけではなく、Mercan 
                DedeやOsman SultanなどのNu-Sufiサウンド、Haremなどのパーカッション・サウンドも随時紹介する予定です。とりあえず今回入荷人気アーティストのジャケットを並べておきますが、これら以外の商品の特別注文も承りますので是非お気軽にお問い合わせ下さい。       
 (1),(2),(3),(4),(5)     
 (6),(7),(8),(9),(10)     
 (11),(12),(13),(14),(15)    (1) Hande Yener / Sen Yoluna...Ben 
                Yoluma.../ Erol Kose TURKEY ¥2,450(2) Gulben ergen / Sade ve Sadece / Universal TURKEY ¥2,450
 (3) Ozlem Tekin / Tek Basima / Istanbul Plak TURKEY ¥2,450
 (4) Serdar Ortac / Okyanus / Universal TURKEY ¥2,450
 (5) Yildiz Tilbe / Haberi Olsun /Avrupa Muzik TURKEY ¥2,450
 (6) Zerrin Ozer / Ben... / Class Muzik TURKEY ¥2,450
 (7) Petek dincoz / Askin Tam Siiasi/ Universal TURKEY ¥2,450
 (8) Mustafa Sandal / Kop / Erol Kose TURKEY ¥2,450
 (9) Hulya Avsar / Asiklar Delidir / Sony TURKEY ¥2,450
 (10) Mercan Dede Secret Tribe / NAR / Doublemoon TURKEY ¥2,450
 (11) Nez / Nez / Erol Kose TURKEY ¥2,450
 (12) Zumre / Zumre'ce Turkish Belly Dance Remix / Yasam Muzik 
                TURKEY ¥1,950
 (13) Harem / 3 / Mega Muzik TURKEY ¥2,450
 (14) Burhan Ocal & Pete Namlook / Sultan / ADA Muzik TURKEY 
                ¥2,450
 (15) Mercan Dede / Seyahatname / Doublemoon TURKEY ¥2,450
  個々の内容はnew 
                arrival CD のコーナーをご覧下さい。     2003年1月12日(日)サラームのインド土産   サラームアリクム。海上です。年末年始に三週間ほどインドに行ってきました。今回は前回同様、チェンナイの古典音楽祭でカルナティック音楽に浸りまくり、途中ポンディシェリとオーロヴィルという小さな町に行き、後半はボンベイでヒンドゥスタニ音楽とボリウッド最新映画を観まくりました。ボンベイは何度もトランジットをしているのですが滞在したのは初めてでした。物価が高いとかうるさいとか人が悪いとかいろいろ旅人の悪い噂ばかり聞いていたので、なかなか行く気にならなかったのですが、やっぱり音楽と映画の首都を訪れないでインドの文化は語れないのではと思い、今回行くことにしました。
 で夜中の空港に着いたのですが、タクシー乗り場の周りに外人目当てのタカリがたっぷりいるし、タクシー乗ったら市内までの道はスラムが広がっていて、「なんて所に来ちゃったんだ」とやはり思っていました。
 でも翌日Taufiqのレコード会社のA&Rの若者にアラブ風オシャレカフェやら、流行のレコード屋、DJの入ったバーとか案内されて、結局やたら居心地良かったですね。旅先でカルチャーショックを受けるのも大好きですが、同時に東京の生活に近い所があるとホッとしますよね。確かに物価はシンガポール並みですが、レコ屋の情報や着いたその日にザキール・フセインのコンサートが観れたりと都会ならではですね。来年も行こうと思ってます。
  さて今回買ってきたCDを紹介します。まず一押しはこれです。    (1)
  (1)USTAD 
                NUSRAT FATEH ALI KHAN & USTAD SULTAN KHAN"PUKAAR"
 ~A UNIQUE DUET SEPARATED BY TIME & SPACE : LIFE & DEATH
 SONY INDIA ¥2,350
  またヌスラット?との声が上がりそうですが、またヌスラットです。でもこんな共演があったなんて聞いたことないでしょう。実はSONY/NAVRASからリリースされていたヌスラットの89年のライブに、スルタン・カーンがサーランギと歌をオーヴァーダビングした作品なんです。今までのヌスラットのリミックスは全てクラブ〜ダンス寄りのサウンドでしたが、これは今までにない古典同士の融合です。バックにはラーハットを従えたヌスラット最盛時の演奏で、30分に及ぶ「ALLAH 
                HOO」と「ALI ALI MAULA ALI ALI」にスルタンの渋い声と極彩色のサーランギが静かに絡んでいます。まさに時を越えたスーフィーとバクティ、インドとパキスタンの融合な訳です。    ヌスラットはMUSIC TODAYから新編集のベスト盤全5集がリリースされていました。正統派スタイルのカッワーリーからボリウッド主題歌、リミックスまで幅広く選曲されています。もちろん「ALLAH 
                HOO」、「KINA SONNA」、「DUM MAST QALANDAR」ら代表曲も押さえています。       
 (2),(3),(4),(5),(6) NUSRAT FATEH ALI 
                KHAN GREATEST HITS(2) HALKA HALKA SAROOR
 (3) MAN KUNTO MAULA
 (4) GHUNGHAT CHUK O SAJANA
 (5) SARI SARI RAAT teri yaad satayee...
 (6) JAANA JOGI DE NAAL
 MUSIC TODAY INDIA ¥1,950 EACH
    続いては私、サラーム的には一番興味あるジャンルの作品です。チェンナイや他の都市のCD屋にはほとんど置いていなかったのですが、ボンベイの先端系レコ屋ではタルヴィン・シンやカーシュ・カーレイなどとともに結構スペースを取っていたのが、この手です。 
                ボリウッドやインディ・ポップスに対するオルタナティブな存在のようで、都会でしかまだ認知されていないのでしょう。欧米では「エイジアン・アンダーグラウンド」と呼ばれていますが、ボンベイでは単に「ワールド・ミュージック」とか「ニューエイジ」、または「フュージョン」とも呼ばれていました。 
  (7)  (8)  (9)
 (7) TAUFIQ "TAALISMA" 
                FREE SPIRIT INDIA ¥2,350(8) JAMES ASHER 
                "SHAMAN DRUMS" TIMES MUSIC INDIA ¥2,350
 (9) 
                ABHIJIT POHANKAR "PIYA BAVARI" TIMES MUSIC INDIA ¥2,350
   (7)は最近日本盤発売もされたザキール・フセインの末弟トーフィクの傑作アルバム「RHYDHUN」のリミックス&新曲集。アンビエント〜トランス・リミックスから、全編打ち込みのインスト、トーフィクが以前組んでいたフュージョンバンドINDUS 
                CREEDによるタブラ・レアグルーヴ曲、故アララカの口タブラをさらにフィーチャーしたリミックスなど全9曲収録。(8)はインド在住の英国人男性ジェイムス・アッシャーがインド人パーカッショニスト、シバマニをフィーチャーしたインディアン・トライバルなアルバム。
 (9)はエニグマ、ディープフォレストの影響が強いインディアン・アンビエント古典声楽。エニグマは個人的にはまったく興味ありませんが、発展途上国の音楽ミクスチャーに彼らがもたらした影響は実はとても大きいのです。ここらへんはもうちょっとつっこんでみたいネタであります。
  実はここで紹介するに当たって、ずいぶんと沢山ハズレを引いてます。レコ屋の店員に僕の買ったCDを教え、これ以外に似たサウンドを教えてくれと言うと「あれは聞いたか、これはどうだ」と次々に出してくれて、それをそのまま買いまくったんで。まあ2/3はエニグマもしくはシャカタクでしたね。まあ勉強料ですか。それを帰ってきて人に言うと、「でも言われるままにレコード買うって一種快感でしょう」って言われましたよ。MカンパニーのEさん、TレコードのM君、あんたらレコキチすぎるよ!    続いてはボリウッドのサントラです。今回は去年と比べて正統派ボリウッド映画が弱かった気がします。前回訪れた時は、昨年東京国際映画祭でも公開された「KABHI 
                KHUSHI KABHIE GHAM...」、日本でもヒットした「MONSOON WEDDING」、アカデミー賞外国語映画部門にノミネートされた「LAGAAN」、ボンベイのトレンディな若者像を描き、インド版リアリティ・バイツと言われた「DIL 
                CHAHTA HAI」など大作ばかりだったのですが...それでも「THE GURU」や「BOLLYWOOD HOLLYWOOD」「ベッカムに恋して」など外国資本のインド映画がずいぶん頑張っていました。「THE 
                GURU」なんかヘザー・グラハムが主演なのだから日本でも公開されてもおかしくなさそうです。     (10)  (11)  (12)  (13)  (14)
 (10)OST DIL KA RISHTA 
                / MUSIC BY NADEEM SHRAVAN(11) OST SAATHIYA / MUSIC BY AR RAHMAN
 (12) OST BOLLYWOOD HOLLYWOOD / MUSIC BY SANDEEP CHOWTA
 (13) OST MR. AND MRS. IYER / MUSIC BY ZAKIR HUSSAIN
 (14) OST BABA / MUSIC BY AR RAHMAN
  (10)は1月中旬から公開のアイシュワリヤ・ライ主演最新作のサントラ。正統派ボリウッドです。(11)は「ディル・セ〜心から」や「ボンベイ」で知られるマニラトラム監督のタミル語映画のヒンディ版リメイク。ボンベイの郊外電車内で出会い駆け落ち結婚する今風のカップルの恋愛小話。主演はラニ・ニケルジーとベベック・オベロイ、音楽はARラフマーン。
 (12)はカナダ制作の在外インド人ラブ・ストーリー。海外制作とは言え、悲しいときや楽しい時は歌い踊ってます。
 (13)はちょっと異色なインド映画。ベンガル出身のムスリムで自然風景のカメラマンとタミルのバラモン階級の女性がカルカッタ行きのバスで同乗し、途中テロに遭遇し夫婦を偽って危機を抜け、淡い恋心が芽生えるというインド版「マディソン郡の橋」的ストーリー。踊りや歌はありませんが、音楽はザキール・フセインとスルタン・カーンによるアンビエントな音。二曲でなんとザキールが歌ってます。
 (14)おなじみラジニカントの最新作「BABA」のサントラです。DVDは既に入荷していますがCDは初入荷です。音楽はARラフマーン。
  続いては女性歌手二点。  (14)  (15)
 (14) SHOWBHA MUDGAL 
                / DERE DERE & OTHER HITS(15) GULZER'S ISHUQA-ISHUQA ...SING WITH SUFIS
   (14)はラジャスタン出身インディ・ポップの人気女性歌手ショウバ・ムガルのベスト盤。ボリウッドをより野性的にしたようなサウンド&歌声。(15)はスーフィーの詩人GULZERの詩を女性歌手REKHAが歌うスーフィー歌謡。ボリウッド的トラックでスーフィーの思想を広げています。
    最後は古典を少々。 
  (16)  (17)  (18)
 (16) MS SUBBULAKSHMI / MS 
                OLD GEMS HMV INDIA ¥2,250(17) MS SUBBULAKSHMI / LIVE AT UNITED NETIONS 2CD RPG INDIA ¥3,550
 (18) SUDHA RAGUNATHAN / CLASSICAL VOCAL SUPER AUDIO ¥2,250
  (16)はMS(現地ではこう呼ばれています)の初期録音集。年代は書かれていませんが、コンサートの最後に歌うような小クリティを12曲収録しています。(17)は66年に行われた国連でのコンサートを収めた二枚組CD。一枚目は全3曲。二枚目は全10曲を収録。録音は悪くても、やはりMSは声がすばらしいですね。
 今回と前回のチェンナイで現在活躍中のカルナティック女性歌手はほとんど観たのですが、MSとバサンタクマリだけは高齢のため観れませんでした。で現在最も人気なのがアルナ・サイーラムと(18)のスダ・ラグナタンです。アルナが演歌歌手なみにわかりやすいエモーションを売りにしているのに対し、スダはMSを引き継ぐような正統派カルナティック。人間の感情を越えた宇宙のエモーションといった塩梅です。
   
   1月3日 あけまして、おめでとうございます。で、新年会(遅い)&ワールド・ミュージック・パーティー!のお知らせです。
 
 1月29日 
                WED PM 7:OO〜11:00 於ける渋谷 
                2'S YOSHIHASHI にて、北中正和さん〜JOINT!
 エル・スール・レコーズ=サラーム海上
 & 
                ゲスト森砂里詩さん!
 ということで、新年会&DJイヴェントを予定しています!
 特に入場料等はありませんが、とりあえず貸し切りで場所を提供していただける
 2'S YOSHIHASHI さんに、ドリンク代等はお支払い下さい。
 サラーム、森砂氏、北中氏のゴージャスかつ渋いDJを楽しみながら、
 ワールド・ミュージック・ファンとしての、
 日頃のうっぷん?をはらそう!
 という意味不明、曖昧な主旨の新年会風イヴェントです。
 年齢性別趣味性格不問、
 どなた様も、お気軽にお出かけ下さい。
 
 *お問い合わせは当店へ〜tel 
                03(5485)9967 /or  elsur@h7.dion.ne.jp(地図はこちらで、http://www2.odn.ne.jp/~cct09530/map/map.html 
                )
  
 ツインズ・ヨシハシさんの良いムードの店内です!tel & fax / 03(3770)4484
 
 
 
 |