お薦めの在庫ご紹介

 

新旧・廃盤・中古盤・ジャンルを問わず、特に脈絡なく当店在庫の中からお薦めCD等をピックアップ〜アトランダムかつイージーにご紹介するページです。プレス切れ及び廃盤/中古盤に関しましては“品切れ御免”ということで、よろしく、お願い致します。

▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/△▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/

2012年6月14日
Russendisko 映画大ヒット記念 各種CD入荷!
ドイツ・ベルリンを拠点に三人のユダヤ系ロシア(ソビエト)移民の若者たちが90年代初頭に始めたロシアン・ディスコ・パーティー「Russendisko」。主催者の一人で、DJ、そして小説家としても活躍するWLADIMIR KAMINERが、自伝的小説「Russendisko」を発表したところ、ドイツでベストセラーとなりました。そしてこの度、ついに映画化までされました。 以前から同名のコンピCDがリリースされていましたが、映画公開を機に、オリジナルサウンドトラック盤を含め、様々なCDが再入荷しました。ロシアン・パンク、ロシアン・スカ、ロシアン・ヒップホップ、ロシアン・メタル、ロシアン・サーフギターなど、なかなか堀りごたえのあるジャンルです。

<1> <2> <3>

<1> VARIOUS ARTISTS / RUSSENDISKO O.S.T. / UNIVERSAL, GERMANY
2012 CD¥2450 再入荷!
<2> VARIOUS ARTISTS / RUSSENDISKO / BUSCHFUNK, GERMANY 2004 CD 再入荷待ち
<3>VARIOUS ARTISTS / RUSSENDISKO UKRAINE DO AMERIKA / BUSCHFUNK,
GERMANY 2008 CD 再入荷待ち
<1>はこの春ドイツで公開され、ただ今ヒット中の青春映画版「RUSSENDISKO」のオリジナルサウンドトラック盤。<9>のレニングラードや<7>のロトフロント、ウクライナのGOLEM、AMSTERDAM KLEZMER BAND、日本ではメリー・ホプキンの『悲しき天使』として知られるロシア歌謡曲「長い道」など、全15曲を収録。 ウォッカをあおり、大声で歌い、頬を伝わる涙をぬぐいながら踊る「RUSSENDISKO」の真髄がこの一枚に集約されています。
<2>は2004年に発表されたシリーズ第二弾コンピ盤。 まるでレンベーティカのような KRAMBAMBULYA。テキーラの代わりにウォッカをあおるやさぐれロシアン・ラテンMarkscheider Kunst。ウクライナのビー巣ティーボーイズMEETSド田舎ジプシー歌謡のZdob Si Zdub feat. Garik Sukachov、などを全15曲を収録。
<3>はウクライナをテーマにした2008年のコンピ盤。GOLEMMANDRY、SVOBODAなどゴーゴル・ボルデロを彷彿させるロシアンパンク、ジプシーパンクばかり15組を収録。

<4> <5> <6>

<4>RUSSKAJA / RUSSIAN VOODOO / HOANZL EU 2010 CD 再入荷待ち
<5> RUSSKAJA / KASATCHOK SUPERSTAR / HOANZL 2010 EU CD 再入荷待ち
<6> RUSSKAJA / DAWAI / HOANZL EU CD ¥1650 再入荷!
つづいてはオーストリア、ウィーンを拠点にする男女混淆ロシアン・スカバンドRUSSKAJAの三作。<4>は2010年の最新作。国際的なステージが増えたため英語詩の曲も収録。<5>は彼らの08年初アルバム。More Dope Shit Marijuanaなどキャッチーでフロアが爆発するような曲多し。 <6>はバルカンビーツに通じるアップテンポな4曲入りのEP。

<7> <8> <9>

<7>ROTFRONT EMIGRANTSKI RAGGAMUFFIN / ESSAY, GERMANY 2009 CD¥1950 再入荷!
<8>POLKAHOLIX / POLKAFACE /SONY AUSTRIA CD¥ 2550 再入荷!
<9> LENINGRAD / VTOROI MAGADANSKIY / SUNUR OK, RUSSIA 2003 CDR 再入荷待ち
<7>は最新作「VISAFREE」も好評なROTOFRONTの前作。RUSSENDISKOの片割れでラジオDJでもあるYuriy Gurzhy が在ベルリンのハンガリー人音楽家やドイツ人、ロシア人たちと結成した多国籍移民バンドです。初アルバムはSHANTELのレーベルESSAYからのリリースだけに、シャンテルと共通する音作りでしたが、近年は8人ほどのライブメンバーを加え、ライブバンドとして深化しています。YOUTUBEには彼らの45分にわたる最新ライブ映像がアップされています。
<8>はベルリンで結成された7人組ポルカパンクバンドの07年作。あの“ミスターミクスチュアーポルカ”ブレイブコンボのカール・フィンチもぞっこんだそうです!アコーディオン、生ギター、ダブルベース、そして口琴なども用い、アップトゥデートなポルカを作り上げています。POLKAFACE, WOODSTOCK 出演時にはKRAFTWERKのTHE MODELをカヴァーしてます。
<9>は本国ロシアのサンクトペテルブルグで大人気の14人組バンド、その名もレニングラードの2003年のアルバム。14人編成というとんでもない大所帯が生み出すぶ厚いブラスサウンドと、スカパンクなギター&ドラムス、そしてリーダー歌手のセルゲイ・シュヌルが書くロシアのダメ男の歌により、多くの曲が放送禁止、モスクワではコンサートも制限されたという曰く付きの人気バンド。もちろん歌詞などわかりませんが、生き急ぎ系キャラには酒飲みの一人として共感できますね。

今後はこうしたロシアのやさぐれ音楽も揃えていこうと思っています。


以上、よろしく、どうぞ!

▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼/△▼/▲▼/▲▼/▲▼/▲▼